「グルメ」カテゴリーアーカイブ

八戸市鷹匠小路の日本料理と寿司の店・ぼてじゅうにて豪華な会席料理を頂きました

2018年10月30日(火)は、八戸市鷹匠小路(いわゆるロー町)の日本料理と寿司の店・ぼてじゅうにて豪華な会席料理を頂きました。私はこのロー町には、他にも行きつけの接待用の店があるのですが、最近は色々な意味で使いづらくなっているので、最近はVIPの接待には、このぼてじゅうを使わせて頂くことが多くなっています。営業時間は、昼が 11:30~14:00、 夕および夜は 17:00~23:30(ラストオーダが22:00)ですが、日曜日もやっているのが便利なところです。

入り口に関西料理と書いてあるので、関西から来た観光客が「関西から来て関西料理を食べたくないな~」と言っている光景を店の前でよく見かけますが、こんな美味しい八戸の料理を堪能できる店で食べる機会を逃して残念だなぁと、同情してしまいます。

この店は建て替え前から利用させて頂いていて、カウンターに座ると職人さんたちの粋な仕事も見ながら食事ができ楽しいのですが、一方で小さな個室が沢山あり、3、4名程度の少人数でも周りを気にせずにイケない話などが進むので、別の意味でも便利だったりもします。

「ぼてじゅう」はとにかく何を食べても一流で超美味しいのですが、こんな高級な店にもかかわらず、毎年グルメツアーズという企画にも参加してくださっていて、この期間は破格の値段で超高級な料理を頂くことができます。

この割烹は、とにかくメニューも豊富で、予算さえ気にしなければ、これでもかというくらい、豪華な料理を堪能できます。

今度、誰かにおごりで、八戸前沖の天然トラフグを食べてみたいものです。

寿司が超美味しいのが売りなのですが、

下記の通り、様々なコースから鍋料理、

   

刺し身のお造り、握り寿司、巻物(ここは太巻きでも超有名です)

単品メニューとして焼き物や揚げ物、グラタンなど、これでもかというくらい、美味しそうな料理が用意されています。

    

特製うな重というのも渋いです。今度、食べてみたいです。但し、私の得意分野の鶏のから揚げが何故かないのが気になります。

     

飲み物(アルコール類)も一通り揃っている感じです。オススメとしては、青森の地酒の呑み比べセットだと思います。

その他、高級なワインも飲めちゃうのが面白いです。最近は高級料理を高級ワインと一緒に楽しむのが流行ってますね。

というわけで、今回はグルメツアーズのコースをお願いしました。まずは、季節の八寸です。突き出しとしては最高級な、お酒のアテに最高なものばかりです。

あん肝?ポン酢です。新鮮で高級は白子?は超美味でお酒が進む逸品です。

ここで、青森の地酒の呑み比べセットを投入。はちつる、陸奥八仙、菊駒と、三八地方(三戸と八戸)の代表的なお酒が頂けます。いずれも辛口の部類で、料理と一緒に頂くとスカッと飲めるお酒です。

寿司屋のメンチカツです。肉々しくて、めちゃくちゃ美味しいのですが、寿司屋らしく、たしかサバかなんかが隠し味として使われていたと思います。自称八戸のグルメ王もビックリ!

この日はカツオのタタキが無かったので、大サンマ?の握りが出てきました。明らかにこちらの方が高級なので超ラッキーです。

お待ちかねの握り寿司一人前です。どれも高級なネタばかりで、本物の寿司職人さんによる超美味しい寿司が握りたてで楽しめます。持ち帰りとは違った本物の寿司が楽しめるのも店内で頂く楽しみの一つと言えるでしょう。

最後にこの店の定番である南瓜まんじゅうのお吸い物というのが出てきます。この頃にはお腹が一杯で大変なことになっているのですが、美味しいのでスルッと頂けちゃいます。最近は甘いものが苦手な人のために蕎麦に変更できるのも嬉しいところです。

また、女性には出血大サービスとして、下記のスイーツもおまけしてくれます(女性限定だとは思いますが)。飲ん兵衛の私には分かりませんが、女性は甘いものは別腹らしいので、嬉しいサービスと言えるでしょう。

というわけで、ぼてじゅうは、ちょっと単価が高いものの、超高級な日本料理が頂ける貴重な店です。そして、絶対に失敗できない接待などでも使える便利なお店とも言えるでしょう。当たり前ですが、混んでる時は飛び入りでは来店できないと思いますので、予め予約して来店するのが普通だと思います。

八戸市青葉の龍弁にてお弁当を買いました

2019年3月30日(土)は、八戸市青葉というか諏訪の龍弁(りゅうべん)にて、お弁当を買いました。この店は、国道45号線の類家あたりで、紳士服のコナカやツルハドラッグの交差点を港や鮫の方へ曲がると、レモンマートやまむらの手前辺りにあります。中華料理のホカ弁といったコンセプトで、外回りの営業職やタクシー運転手などにもランチとして重宝されているようです。営業時間は10:30~13:30くらいで、定休日は日曜日と、この時間に来店できる人は限定されると思います。

メニューです。八宝菜、酢豚、ニラレバ、中華丼、天津丼など、確かに中華なメニューが多いです。

 

店内には下記のような食品サンプルも展示されており分かりやすいです。

今回は試しに、この店では定番とみられる肉飯と、からあげ弁当を買ってみました。

定番の弁当なので、作り置きがされており、注文後は直ぐにお金を支払って持ち帰れました。下記は唐揚げ弁当で、辛いマヨネーズをつけていただく感じです。ご飯が大盛りなのが人気の秘訣なのかもしれません。味としては普通な感じで、個人的には、ご飯も含めて「ほっかほっか亭」の方が美味しいと感じました。

  

なお、別の日にも唐揚げ弁当を頂きましたが、この日はいい感じでカラッと揚がっていてジューシーで肉も美味しくて超美味でした。龍弁の唐揚げもオススメだと思います。

肉飯です。青椒肉絲(チンジャオロース)の豚バージョンといった感じで、超美味しかったです。但し、普通の500円でもメッチャ大盛りなので、女性には多すぎる感があります。なので、昼、夜と2回に分けて頂くと、超節約できていいと思います。

カニ玉弁当です。餡が甘めでご飯が進み超美味しかったです。ご飯に乗せて天津飯風に頂きました。

天津丼です。丼なので1つの容器に収まっており、ご飯の上に具材が乗っています。

天津丼は王道的な醤油味の天津飯であり完璧な味でした。個人的にはケチャップ味よりも醤油味の天津飯のほうが好きなので、あくまで個人の感想ですが、八戸市内で一番美味しい天津飯に認定したいと思います。

酢豚弁当です。こちらの餡は酸っぱめで、ご飯が進んで美味しかったです。

ニラレバ炒めです。相変わらずの超大盛りで、味が濃い目なので、ご飯が進みます。

龍弁の弁当は量が超大盛りで中華のメニューが多彩なのが売りだと思います。特に丼物は大盛りでコスパもいいので、オススメだと思います。次は、八宝菜弁当、えびケチャップ弁当、レバニラ炒め弁当、マーボー飯、えび飯などにチャレンジしようと思います。

三戸郡階上町の大志屋で唐揚げ定食を頂きました

2019年3月22日(金)は、三戸郡階上町の大志屋にて唐揚げ定食を頂きました。八戸から国道45号線を階上や種市の方へ走っていくと、階上役場の前辺りに階上早生と旬の味・お食事処の大志屋があります。

定休日は月曜日で、営業時間は11:30~15:00とのこと。夕方や夜は営業しないのが、ちょっと変わっています。

入り口が地味なのですが、気にせずに中に入っていくことにします。

というわけで、テーブル席の他に、靴を脱いで畳への着座の座席もある感じです。ご年配も含む家族連れでの来店を想定しているのでしょうか?但し、一人でも入りやすい感じはあります。

メニューです。お蕎麦のセットや海鮮ラーメンを推しています。

  

その他、階上そばは、一通り揃っている感じです。また、定食も天ぷら定食や親子丼定食など充実しています。

   

更に、飲み物もビール、日本酒、チューハイと頼める感じです。

しかし私は今回、美味しいと話題の唐揚げ定食を注文してみました。

その唐揚げですが、下味がしっかりしていて少ししょっぱいのですが、カラッと揚がっていつつもジューシーで超美味しかったです。あと、高級な肉を使っている感じもして、とにかく美味でした。

更に、突き合わせの豚の煮物も超美味でした。これは嬉しいです。あと、器もおしゃれでテンションが高まります。

更に、茶碗蒸しも手造りな感じで、とても美味でした。

この店は階上そばが売りとあって、お汁も蕎麦として出てきます。

食後に出てきたコーヒーも普通に美味しかったです。

というわけで、階上町で唐揚げを食べたくなったらオススメの店だと思います。また、法要などの仕出し弁当も請け負っているようなので、なかなか使い勝手の良い店だと思います。次回は階上そばや、親子丼などにもチャレンジしてみようと思います。

   

なお、別の日には、道の駅はしかみの惣菜売り場にも鶏のから揚げが置いてありました。八工大から大志屋はちょっと遠いので、近場で気軽に美味しい唐揚げが持ち帰りで買えるのは有り難いです。

八戸市類家の四川家庭料理 楊にて汁なし担々麺などを食べました

2019年3月19日(火)は、八戸市類家の四川家庭料理 楊(やん)にて、汁なし担々麺などを食べました。この店は東京が本店で、マツコの知らない世界でも紹介され有名だったのですが、たまたま機会があって訪れてみました。

店に入ってきました。女性が経営しているらしく、とても綺麗な店内です。営業時間は11:00~22:00で、定休日は月曜日だそうです。

メニューです。

麺類としては、汁なし担々麺が有名らしいですが、汁あり担々麺もあり、その他、チャーハン関係も充実しています。また、餃子も水餃子と焼餃子があり、テイクアウトで冷凍餃子(5個)も持ち帰れられるようです。

  

その他、四川麻婆豆腐や回鍋肉、スーラーサンタンなど、結構メニューが充実しています。デザートも定番の杏仁豆腐やマンゴープリンが美味しそうです。

  

   

あと、アルコール関係も、ちょい飲セットから単品メニューまで充実しています。

   

汁無し坦々麺です。かかっているものを混ぜて食べるらしいです。私たちは辛いものは嫌いではないのですが、余りにも辛い物は苦手なので、辛さ控えめでお願いしました。他のブログや食べログ等では、美味しいと絶賛されていたのですが、私的には良く分からなかったです。肉味噌みたいなものの旨味が感じられず、山椒の辛さだけが舌に残る感じで、美味しいと感じませんでした。ただし麺はもちもちしていて、良い食感でした。また辛さは丁度良い感じでした。

焼餃子です。こちらは肉とニラ?の味がバランスが良く、肉汁が溢れていて超美味しかったです。味がしっかりついていて、そのまま食べるのがおすすめです。または、香醤油みたいな名前の液体をちょっとかけても良い感じです。

鶏の唐揚げです。唐揚げ自体は美味しいのですが、上に辛いソースがかかっていて、辛さだけが際立ってしまっています。

但し、ご飯をつけると卵スープがついてくるのが嬉しかったです。

せっかくなので、甕出し紹興酒もいただきましたが、普通に美味しかったです。ロックでなく角砂糖を入れて、常温で飲むのが通だそうです。

杏仁豆腐です。こちらは普通に美味しかったです。

という訳で、巷では絶賛されている楊ですが、花山椒がメインの味付けが私の口には微妙でした。でも、この味が大好きという人も沢山いるので、中華料理の中でも四川料理が好きな人はぜひチャレンジしてみて下さい。

    

白銀町字大沢頭の松倉製麺所について

八戸市内のスーパーでは、松倉製麺所という製麺所の麺製品を良くみかけます。私の記憶では、ラーメン、そば、うどん、ひっつみ、焼きそばなどがあります。どれも皆おいしいので、製品群をまとめてみました。

先ずは中華そばです。以前はスーパーみなとやで買いましたが、現在も市内のスーパーで一応みかけます。先日、味噌ラーメンや冷やし中華にして食べましたが、麺の味がしっかりしていて、とても美味しいです。

   

太い中華です。

この日はマルちゃんの肉ワンタンと付属のスープで頂きましたが、松倉製麺所の太い中華は小麦の香りがとても良くメチャメチャ美味しかったです。これは超おすすめ。

天ぷら入りなべ焼きうどんです。

鍋に入れて茹でるだけでできるので簡単で便利です。

南部そばです。さっと湯がき、盛りそばとしていただきましたが、普通に超美味しかったです。

    

昔を偲ぶ松倉のひっつみで、手造りらしいです。類家のセプドールで購入。一般的にはひっつみ汁や鍋のシメとしていただくのですが、スーパーで買ったチゲ鍋セットの中に放り込んでみました。普通に美味しかったです。

その他にも、日本そば焼きそばとかのストックがあるのですが、時間が出来たら、そのうちまとめようと思います。

 

八戸近郊で買える製麺所のラーメンの食べ比べ比較

八戸近郊で買える製麺所のラーメンの食べ比べてみました。

木村製麺所

先ずは、八戸市青葉の木村製麺所(木村屋)による、みそ味ラーメンです。同じく青葉のレモンマートやまむらで購入。その後、三春屋や類家のコープにも置いて有ることを確認。木村製麺所は、私がひいきにしている麺道蘭というラーメンショップも展開していて(木村屋の近くに麺道蘭の青葉本店あり)、中でもかっとびラーメンというのが、お気に入りです。

    

味噌のスープが2種類入っており、1人前のお湯は300ccとしましたが、ちょっと濃かったので次は400ccにします。茹で時間は2分+αで丁度よい感じでした。期待通り超美味しかったので大満足です○○○○○。

   

松倉製麺所

白銀町字大沢頭の松倉製麺所の中華そばです。以前はスーパーみなとやで買いましたが、現在も市内のスーパーで一応みかけます。先日、味噌ラーメンや冷やし中華にして食べましたが、麺の味がしっかりしていて、とても美味しいです。

   

同じく白銀町字大沢頭の松倉製麺所の太い中華です。

この日はマルちゃんの肉ワンタンと付属のスープで頂きましたが、松倉製麺所の太い中華は小麦の香りがとても良くメチャメチャ美味しかったです。これは超おすすめ。

今後、他の製麺所のラーメンも追加していこうと思います。

因みに、八戸近郊の味噌ラーメン食べ比べというコンテンツは、こちら(リンク)に別途まとめてあります。

八戸市内の持ち帰れる餃子食べ比べ比較

八戸市内の持ち帰り(テイクアウト)の出来る餃子を食べ比べしてみました。

餃子の大門

先ずは、八戸市類家の餃子の大門です。お店でも食べられますが、最近はもっぱら、冷凍餃子を持ち帰って家で焼いて食べています。金沢の第七餃子や相模原の萬金と似た丸い餃子で、中の具が独特な味付けで超美味しいです。自称八戸のグルメ王としては八戸で一番好きな餃子です○○○○○。

熊さん麺ショップ(直営店)

八戸市城下の熊さん麺ショップ(直営店)の本格餃子という名の冷凍餃子です。10個入りで280円と激安なのが売りと思います。

店内に置いてあった説明書通りに焼いて食べましたが、肉の餡がつまっており、かつニンニクというかニラの味がしっかりとしていて、ご飯が進みメチャメチャ美味しかったです。八戸市内の冷凍餃子で一番美味しいかも。醤油ラーメンと一緒に食べても合うと思います。これは大オススメの一品です○○○○○。

ハルピン飯店

八戸市白銀のハルピン飯店です。ニンニク無しと有りが選択できて、焼く前の冷凍品も持ち帰れます。ここの餃子はバランスが良く、超美味しいです○○○○○。

下記の通り、ハルピン飯店の餃子は、持ち帰り用は冷凍されていて、自宅で焼いて食べれます。

肉のフジタ

江陽のラピア内にある肉のふじたです。ジャニーズ系の若いイケメン君が呼び込みと会計を担っているのが気になります。ともあれ、既に焼かれたものを買ってきて食べてみました。にんにくの味が強烈で、とにかくインパクトの強い味で超美味です○○○○。私の連れはメッチャ臭いと文句を云いましたが、異論は受け付けません。

   

八幡平ポーク

田向の八幡平ポーク直営店です。ここの餃子は複雑な味がしてメッチャ美味しいです。超オススメ○○○○○。

 

よこまちストア

八戸市内に展開するよこまちストアの肉餃子です。買った時からニンニクの臭いが強烈だったのですが、強烈な味で超美味しかったです。これは大おすすめ○○○○○。

  

トライアル・八戸店の豚豚餃子です。普通に美味しかったです。

ミートみや

旭が丘のミートみやです。肉がたくさん詰まっていてボリュームが有るのですが、ニラやにんにくなどの味付けが足りない気がします○○○。

やまはる

八戸市内に3店舗を展開するスーパーやまはるの中にある肉のたかやによる肉おから餃子(おから入り餃子)です。

おからを入れてヘルシーさを売りにするコンセプトは面白いのですが、やはりというか、おからがかなり主張していて餃子本来の旨味を損ねている感じです。餃子としては超美味しいので、男子的な感想としてはオカラが美味しさをマイナスさせてしまっているのが残念○○○。

市販の冷凍餃子

番外編として、スーパーなどで買える市販の冷凍餃子も試してみました。大阪王将羽根つき餃子です。

値段が200円前後で安いのですが、大阪王将羽根つき餃子は味は抜群に美味しいものの、種の量が少なくて1つあたりのボリューム感が足りず、残念な食べごたえでした○○○。ぶっちゃけ、熊さん麺ショップ(直営店)の冷凍餃子の方が全然美味しいです。

イオンやマックスバリューで買えるトップバリューブランドの餃子です。12個入りで180円程度。

結論としては、大満足です。味はニラやニンニクが詰まったイケない味系で、なおかつ肉を多く使った餡がたくさん詰まっており、食べごたえも十分。イオンの餃子はこのクォリティかつ12個入りという充分な量で180円という価格は凄いと思います。結局、大手ならではのリサーチとマンパワーやリソースのかけ方、商品企画力や開発力、工場などの量産および自動化による効率化の効果、大量生産や大量販売というマスプロダクトの産物にはかなわない感じです。地元の食材を愛する八戸のグルメ王としては残念ですが、コスパを考えるとイオンの餃子にはかなわないと思います。イオンの実力に、ただただ関心。

同じくトップバリューの油・水なしで焼けるギョーザで、もちもち薄皮タイプです。税抜170円程度で買えると思います。

皮が厚いタイプとの違いは私にはよく分かりませんでしたが、こちらも普通に美味しかったです。というか、とにかく保存ができて簡単に焼けることも大きなメリットです。

 

 

肉のモリタ

もう閉店しましたが、根城にある肉のモリタの冷凍餃子です。

自宅のフライパンで焼いてみましたが、餡がジューシーでニラの味も効いていて超美味しかったです○○○○。ただ、肉汁が溢れるの良いのですが、挽肉が溶け気味だったのは、何故でしょうか?

今後も色々と追加していきます。

十和田市のかくとみ食事処で唐揚げ定食を頂きました

2019年2月12日(火)は、青森県十和田市の企業からの委託研究の打ち合わせのついでに、中心街にある、かくとみ食事処で唐揚げ定食を頂きました。十和田市内で食事をしようと、たまたま「十和田市 唐揚げ定食」で検索した所、この店の情報がたくさん出てきて超美味しいとの噂でした。そこで自称唐揚げ博士としては、これは美味しいに違いないと動物的な直感で感じ、その使命として店に突撃してみたのでした。

営業日と時間は月曜から土曜で ランチは11:30〜14:00、 ディナーは17:00〜20:00で、日曜日は定休日とのこと。駐車場は道路を挟んだ向かいに3台程度駐車できます。メニューは下記のとおりで、客の注文を聞いていると、天ぷら定食や焼き魚定食が人気のようです。あと、以前は刺身定食というのもあったらしいですが、今はメニューから除外されたらしいです。

更に、夜は居酒屋的なメニューで安価に呑めそうです。

しかし、今回は噂の税込み540円の唐揚げ定食を頼んでみました。他にも、同じ値段で天ぷら定食や焼き魚定食が人気のようです。

その唐揚げ定食ですが、はっきりいってメッチャ美味しかったです。まず、衣がカリカリで素晴らしい食感です。味付けはシンプルな塩からあげといった感じでしょうか。そのままでも十分美味しいのですが、酢ラー油を付けて食べると美味しさがヤバイくらい変化します。私こと八戸のグルメ王は、これを味の確変(味の確率変動)と呼ぶことにします(味の確変や~)。定食が余りに安かったので、申し訳程度に冷奴も追加オーダーしましたが、こちらも定食とよく会いました。あと、突き合わせのふりかけのかかった白菜の漬物みたいなものも超美味でした。ごはんが美味しいのも三度びっくりです。味噌汁には豆腐が入っていて薄味で、好みの味でした。

という訳で、この唐揚げ定食は、ワザワザ八戸から食べに行く価値もある超美味しい唐揚げでした。この店は、十和田市民には余りにも有名な名物定食屋だそうです。ご夫婦で営業しているようで、末永く続けて頂きたいと思います。八戸市内にもこのレベルの美味しさの唐揚げ定食を出す店が欲しいところです。あと次は、皆さんが頼んでいた天ぷら定食にチャレンジしてみようと思います。

八戸市湊町のやま文にて豪華な和食の夕食を頂きました

2019年2月9日(土)は、八戸市湊町のやま文にて豪華な和食の夕食を頂きました。この日は某超大手携帯電話キャリアの最先端システムを手がけるマネージャーの方が来校され、その方と食事をすることになりました。そこで、車でも乗り付けられて、お酒抜きやコース以外でも高級な和食が楽しめる店を急遽探していたところ、この店に行き着きました。営業時間は、月~土曜が11:30~14:00および17:00~23:00、日曜と祭日が11:00~21:30とのこと。夕方の始まりの時間が比較的に早く、年中無休なのが接待に使う時などにもありがたいです。

メニューです。この店は割烹と和食レストランを組み合わせた様な営業形態で、居酒屋にありそうな庶民的なおつまみから和食の定食、更にはラーメンや丼まで、幅広いニーズに対応できるという面白い特徴があります。勿論、呑もうと思えば、普通にお酒も楽しめそうです。また、本日のオススメも充実していました。この日は4人がけの個室のような場所に通して頂き、静かなスペースでVIPの方と濃密な情報交換が出来ました。

今回は先ず、上寿司を頼んでみましたが、ネタが新鮮だからか普通に美味しかったです。

天ぷらの盛り合わせです。揚げたてなこともあって、超美味しかったです。特に蟹の天ぷらが絶品でした。

寿司についてきたひっつみ汁です。普段は余り食べる機会がないのですが、久しぶりに食べたら魚の出汁も効いていて超お美味しかったです。後から知ったのですが、下の皮付きの魚は、店内で養殖しているニジマスだそうです。なんか味の薄い鮭だなぁと思って食したのですが、汁の深い味は、この魚のせいだったんですね。淡水魚が意外といい味出すことを知った一品でした。

というわけで、次回は定食物や麺物、海鮮丼など丼ぶりにもチャレンジしてみようと思います。

 

八戸市鷹匠小路から長横町に移転した西やで豪華な晩酌をしました

2018年10月13日(土)は、八戸市鷹匠小路6(移転済み)長横町のムーンプラザ1階の旬・魚・菜・酒 西やで(TEL 0178-44-4040)で豪華な晩酌をしました。この日は翌週に行われる学会の懇親会の、具体的なプラン交渉に来たのですが、せっかくなので、ついでと言ってはなんですが、久しぶりに家の外での晩酌を楽しむことにしました。

八戸市の鷹匠小路は、地元民にはロー町という名前で知られ、今でも沢山の飲食店が軒を連ねて(幾つかの店は私もひいきにしていますが)いますが、中心街の六日町からコンサートホールというパチンコ屋の横をロー町の通りに入っていき、ゆりの木通りに向かってひたすら進んでいくと、ホテルイルアーレ八戸の前が、長横町のムーンプラザ1階西やで、この看板が見えてきます

なお、みろく横丁の方からロー町を此処まで歩いてくると、店にたどり着く前にも八戸では名の知れた多くの飲食店が並んでいます。更に、手前の居酒屋の看板が派手で音楽もガンガン鳴らして入店を誘っているのですが、間違えて入らないよう要注意です。

入り口には「西や」というのれんが掛かっています。私はこの店には、もっきり屋という名前だった頃から大変お世話になっており、よく県外から来られたお客様の接待に使っています。営業日と営業時間は、月~土、祝日、祝前日が 17:00~23:00 (料理とドリンクのラストオーダーが22:30)となっています。この店は寿司屋ではないのですが、割烹と言っても良い程、高いレベルの料理が安価で楽しめます。

店内に入って進むと、このようなカウンターが目に入ります。

向かいには小上がりがあり、足元が掘られているので、楽な姿勢で過ごせます。なお二階には大部屋や、それを仕切った小部屋が用意され、8名から最大40名までの宴会にも柔軟に対応しています。

西やのメニューです。いつもは税込み5000円の、おまかせコース料理(飲み物は別にガンガン注文しています)を頼むのですが、今回は単品で小料理を幾つか頼んでみます。

食事はお刺身、酢の物、焼き物、揚げ物、天ぷら、豆腐料理、鶏料理、サラダ、食事、汁物、甘味に分かれ、飲み物はビール、ウィスキー、酎ハイ、ソフトドリンク、カクテル、果実酒、日本酒、焼酎です。

その他、今月おすすめのもっきり酒というのもあります。

先ずは、お刺身と酢の物で、このようなものがあります。

煮物や蒸し物とかです。

焼き物、炒めもの、焼き魚です。

揚げ物、天ぷらとかです。

豆腐料理、鶏料理、サラダです。

更に、食事や汁物、甘味も充実しており、メニューの多さが半端ないです。

飲み物のビール、ウィスキー、酎ハイ、サワー、ソフトドリンクです。

ワイン、カクテル、果実酒、日本酒です。

日本酒の続きです。

焼酎やボトルです。とにかく種類が豊富です。

その他、地酒の飲み比べセットや

おすすめのもっきり酒というのもあります。特に食事は、メニューに無くても、今日のおすすめがカウンターのホワイトボードに書かれており、また最近入荷した魚が何か聞くと教えてくれるので、カウンターに座ったら先ずは聞くべきです。

というわけで、先ずは地酒飲み比べセットA(陸奥八仙、豊盃、田酒)を飲みながら、突き出しを頂きます。真ん中の実みたいのが、ピリッと辛くて美味しかったです。あと、よくわからないですが、ご飯みたいなのも日本酒に合いました。

秋刀魚の刺身です。この時期のサンマは生を刺し身で頂くのが贅沢です。写真は無いですが、このあと、陸奥男山というお酒も一杯注文しました。

手羽餃子です。肉汁が詰まっていてメッチャ美味しいです。

鶏の唐揚げです。カラッと揚がっていて超美味しかったです。これはオススメ。

キンメダイの煮付けです。超美味しかったです。

何とかの土瓶蒸しです。メニューには無くて、カウンター内のホワイトボードに書かれていたものです。

スープが濃厚で、超絶美味しいです。なぜかお酒も進む、素晴らしい逸品です。

トウモロコシとエビの天ぷらです。超美味しかったです。

鯖のバッテラです。ヤバいくらい美味しかったです。

せっかくなので、最後に焼酎もいっぱい飲みました。今回は「やってまれ」という五所川原?のお酒です。「つくねいも」を使っているとのことで、独特な味がしました。

最後に氷が残ったので、烏龍茶を頼んで、氷を入れて飲みました。

というわけで、この日は税込みで5300円の豪華な食事でした。この店は何時も、おまかせのコースを頼むのですが、量の多さにびっくりします。なので、電話予約する場合には、例えば食事だけで5000円のおまかせコースなどと頼むと安心です。西やには他にも沢山のメニューがあるので、随時追加していこうと思います。