2016年1月19日(木)は、八戸市鍛冶町の(塚原(つかはら)塚原やきふ店)のお麩の活用法を使って味噌汁を作りました。つかはらのおふは色々な種類があるみたいですが、今回は市内のスーパーでちくわ麩を買いました。津軽地方では、ラーメンの中にも入っているみたいですが、味噌汁の具としてが一般的かと思います。

その一方、説明に載っていた卵とバターでとじる料理もお酒のつまみにもなり美味しそうです。

今回は味噌汁として浪岡のかねさによるみそちゃん(しじみ汁)を活用しました。

かねさのしじみ汁は味が濃いので、1袋で2杯がちょどいい感じです。おふを入れることで、お味噌汁が少し豪華になりました。

白玉腑です。小さく柔らかくて食べ易いので、味噌汁に入れると相性が良いです。


きざみ庄内麩です。様々な活用法があるようです。

ただ今回も味噌汁の具として頂きました。

ということで、八戸市内にある貴重なお麩を、これから色々と活用していきたいと思います。
2016年12月30日は、青森市の小巾亭のお蕎麦を茹でて頂きました。小巾亭は青森市内に2店舗あり、青森朝日放送のはっぴぃでも紹介されていて県内では有名な店のようです。今回は浪岡の実家の妹さんから送っていただいたセットを自宅で茹でて頂きます。

年越しそばとしての作りで、エビフライも入っていて豪華です。作り方の通り茹でてみましたが、色が白くて津軽そばみたいな感じで、普通に美味しかったです。

別の日はざるそば(もりそば)としても頂きました。さっぱりしていて美味しかったです。

今度は是非、店舗にも行ってみたいと思います。
青森県内にも地元の食材を生かしたレトルトカレーが沢山あるようなので、食べ比べてみました。先ずは弘前市の弘前屋のりんごカレー(チキン中辛)です。青森県産リンゴとニンニクや弘前屋の直火焼カレールウを使用しているとのことで、素材の旨味を引き出したまろやかなレトルトカレーです。

今回はスーパーみなとやで買ったカキフライと一緒に頂きましたが、鶏肉が沢山入っていて美味しかったです。

これから色々と試していこうと思います。
ICTで八戸の魅力を発信!!(最近はほぼグルメブログ)