「八戸観光」カテゴリーアーカイブ

八戸駅前のユートリー内の宿泊施設(ホテル)滞在体験が楽しい

2022年11月27日(日)からの八戸駅前のユートリー内の宿泊施設(ホテル)での滞在体験が楽しかったのでまとめておきます。この施設は、新幹線が停まるJR八戸駅に隣接しており、1階は種々のお土産を販売しており、色々と便利です。

その他、1階には大きなイベントスペース、2- 5階はレストランや会議室、研修室などが配置されており、色々な活用が出来て便利です。その中でも今回は、6階,7階に配置されている宿泊施設に滞在してみました。

 

今回に宿泊した部屋は6階でした。なので、窓から下記のような良いし景色が楽しめます。

更に、夜には、下記の夜景も楽しめます。

また、今回は、青森県おでかけクーポンの適用プランだったので、下記のクーポンも頂きました(実際は6000円分頂いたのですが、撮影時に既に2000円分は使ってしまいました)。

更に、チェックイン時に下記のドトールの朝食券も頂きました。

その為、今回はチェックイン後に八食センターに行き、伊勢鮨にて下記の寿司と鶏の唐揚げを買ってホテルの部屋に持ち込み、飲食を楽しみました。

更に、翌日の朝には、ドトールコーヒーのモーニングを頂き、チェックアウト後には1階のお土産売り場や八食センターでショッピングを楽しむことが出来ました。このように、今回はユートリーでの滞在を最大限に楽しむことが出来ました。

八戸市の鮫駅・鮫漁港・魚市場など鮫町をグルメ散策して惣菜などを買いました

2019年7月12日(金)は、八戸市の鮫駅・鮫漁港・魚市場など鮫町の周辺を散策して惣菜などを買いました。鮫駅周辺は、観光地としては蕪島や八戸水産科学館マリエント、葦毛崎展望台鮫角灯台、地元民としては旧八戸南高や八戸水産高校などに近く、昭和の時代は栄えていたと思われますが、今でもその名残が残っており渋い町並みが好きなTeamたねちゃんとしては、この機会に散策してみました。

鮫駅です。周辺に住んでいる人や、鮫地区に行きたい人にとっては貴重な駅だと思います。

鮫駅周辺にある、茹でダコを売っている有名な店です。少人数の家族には量が多いので、出来れば小分けで帰ると嬉しいです。

他にも駅周辺には、食堂など面白い店がいくつかあるのですが、山の手の方に登っていくとマエダストア(旧スーパーみなとや)鮫店があります。昔は三光ストアとかもあったらしいのですが、今は住民の貴重な買い物場所となっていると思われます。

マエダの駐車場の横に食事処・一休という店があります。のれんにはラーメンと書いてありますが、焼き鳥とかも美味しいらしいです。

同じくマエダの駐車場の向かいには「わかの巣」という居酒屋?があります。この店はSNSとかの情報では鶏の唐揚げが美味しいらしいので、自称唐揚げ博士としては、ぜひ試してみたいところです。

マエダの駐車場の前を蕪島の方向に歩いていくと、看板の無い下記の店があります。皆さんは知らないでしょうが、この店は知る人ぞ知るたい焼きの名店「一休」であり、昔はみなとやの横に併設されていました。日曜日に館鼻岸壁の朝市に行けば、あんこ以外にもマヨタイやピザタイなどオリジナリティのあるたい焼きを食べることが出来ます。

この日は夏でたい焼きは無かったので、煮玉子とこんにゃくを買って帰りました。あとチョコバナナも買って帰れば良かったです。

そのたい焼き「一休」の向かいに店頭で下記のような焼き魚を売っている店を発見しました。

中に入っていくと、冷蔵庫?の蓋を開けられて中身も見せられたので、この日はピンときた店頭のさばの塩焼きとイカ刺しを買って帰りました。因みにイカ刺しは旨味が多く感じ、またサバも脂がのっていて、どちらも超美味しかったです。

という訳で、普段は刺身や肉など、金に物を言わせ、市中でこれでもかとマニアックな高級食材を買い漁っている自称八戸のグルメ王ですが、この日は鮫界隈で買った渋いお惣菜での渋い夕食となりました。その結果、旨いものは値段が高ければ良い訳ではなく、調味や自身の生い立ち、その日の気分や体調などによるものと最近痛感しています。

なお別の日には、鮫駅から蕪島の方に向かった途中の商店街の肉のシモナオに寄りました。

ここの名物はメンチカツで、ほんのりとカレー風味がして超美味しいです。

別の日には、かぶーにゃという施設で、下記のさめまち持ち帰りグルメ地図というのを入手しました。魚屋まるなかとうのが気になりますが、シモナオの近所、カメラのコーエンの斜め前で、坂本商店の隣にあるようです。

八戸市白銀の三島の湧水(三島清水)です。三島清水は写真の通り蛇口があり、自分で容器を持っていって汲める場所です。過去には三島サイダーの水にも使われていたらしい。

但し、そのままの飲料には適さず、煮沸消毒が必要とのこと。

住所は八戸市白銀1-2で、白銀地区の中心地みたいな三島ポンプ場の裏にあります。

同じく八戸市白銀にある白銀清水です。住所は八戸市白銀2-8です。

川みたいに地下から湧き出ている湧き水です。水量が多いので、清水川と呼んでいるようです。

利用者が共同管理しているようです。

何かを洗うためのタライが設置されていたのが面白かったです。

鮫界隈には他にも渋い肉屋、惣菜屋や定食屋があるので、今後逐次、紹介していこうと思います。

八戸市の館鼻岸壁近くの館鼻公園・グレットタワーみなと・八戸市みなと体験学習館(みなっ知)辺りで満開のあじさいを鑑賞しました。

2019年7月7日(日)は、八戸市の館鼻岸壁近くの館鼻公園・グレットタワーみなと・八戸市みなと体験学習館(みなっ知)辺りで満開のあじさいを鑑賞しました。いつもは陸奥湊の商店街から公園の丘の上まで来るまで登るのですが、今回はあじさいを見ることが目的だったので、下の駐車場に車を駐車しました。

館鼻岸壁から小中野の方に行く途中で、このような駐車場があります。

そして、階段を登って行くと、丘の上のグレットタワーなどの施設に行くことが出来ます。桜の時期には花見も出来ます。

それでは、階段から館鼻公園の上に登っていきます。

あじさいは満開だと思われ、とてもキレイです。

素晴らしい咲きっぷりです。館鼻公園は桜の花見場所でも有名なのですが、あじさいもなかなかキレイです。梅雨時ですが、この日は雨も降っていなかったので、鑑賞しやすかったです。

丘の上まで登ってきました。八戸夢の大橋も見えます。

丘の上には気象台の観測所もあります。

2019年7月に八戸みなと体験学習館とうのが開館されたので、寄ってみました。

上記の写真と反対側に玄関があるのですが、ちょっと分かりづらかったです。

フロアの案内です。シアタールームみたいのもあった気がします。

八戸ゆかりの偉人?みたいな展示がありました。

東日本大震災における八戸市の被害状況です。

2Fにはみなとカフェという飲食できるスペースがありました。

メニューです。食事もできるようです。

屋上に上がってきました。展望台のグレットタワーはぜひ一度は登ってみることをオススメします。

館鼻岸壁の様子も見てとれます。

江陽の方もきれいに見えます。

という訳で、館鼻公園・グレットタワーみなと・八戸市みなと体験学習館(みなっ知)辺りは、気晴らしの気分転換にぷらっと行って見るには良い場所だと思います。

舘鼻公園2019070808a

舘鼻公園2019070808b

 

八戸市の葦毛崎展望台にあるホロンバイルにてソフトクリームや、もちもちドーナツを食べました

2016年7月10日は、八戸市の葦毛崎展望台にあるホロンバイルにてソフトクリームや、もちもちドーナツを食べました。葦毛崎展望台(あしげざき)は八戸市の中心街から舘鼻岸壁や陸奥湊駅の方面に向かい、更に、鮫駅や蕪島、マリエントの横を通り、種差海岸や白浜海岸の方に向かっていくと、下記の様な独特な展望台が見えてきます。周囲には沢山の観光客や写真家の人がいました。

南部藩は江戸時代まで馬産地で、馬に関係した名称として、葦毛崎と名付けられたそうです。

せっかくなので、展望台にも登ってみます。

下記は映画、幻の馬でも有名な鮫角灯台ですが、海側はむつ市の釜臥山や尻屋崎、苫小牧の方面も望めます。

今日の目的のカフェテラス、ホロンバイルです。

メニューです。ドリンク、バーガー、パスタ、焼きそば、ピラフ、カレーなど、軽食が一通りそろっています。しかし今日は、青森三大ソフトクリームと呼ばれているソフトクリームにチャレンジです。

 

その他、店頭ではもっちりドーナツというのも推していました。

試しに1つ買ってみましたが、外はサックリ、中はもちっとしていてメッチャ美味しかったです。120円払っても買う価値は十分あります。

ソフトクリームはミックスBであるマキバ(生クリーム入り本格アイス)とイチゴのミックス、ショコラでしたが、至って普通な感じです。

店内で食べましたが、この店は窓から絶景がウリです。持ち帰りもいいですが、店内での飲食をお勧めします。

店内の景色はこんな感じです。

というわけで、観光で八戸市に訪れた際は、ぜひ立ち寄りたい場所の一つです。

JR八戸駅での種差海岸での画像配信のための最終準備をしました

2016年9月23日(金)は、青森県のJR八戸駅のコンコース内での種差海岸でのWebカメラの画像配信のための最終準備をしました。まずはたねさし海岸に仮設置するWebカメラを接続し、画像を八戸駅やTwitterサーバに伝送するマイコンの最終確認です。問題ないことが確認できたので、暫くそのまま稼動させておきます。

1 2

次は、八戸駅のコンコース内に設置するパソコンとデュアルディスプレイの大型液晶モニタも含めた動態展示の機器一式を梱包して車に積み込み、八戸駅に運び込みます。

3  4

その後、コンコース内の倉庫で携帯電話技術を応用したモバイル回線を含む機器一式を接続し、無事に八戸工大に設置したカメラの画像がJR八戸駅に伝送されることが確認できました。

5  6

これらの実現の為にインターネットVPN(Vertural Private Network)という技術を使っていますが、インターネットやネットワークのちょっとした知識があると、このようなことが簡単かつ安価に出来てしまいます。但し、マイコンへのプログラムの設定やTwitterサーバとの連携は、それなりの技術を必要としますが。

7

というわけで、八工大に戻って今度は種差の機材一式を梱包し、今日の作業は終了です。当日は雨の可能性もあるので、防水グッズも一式、追加購入しました。

8

その際、事前に充電しておいた大容量バッテリーの充放電特性もこのような記録表にシナリオを記入して、実際の屋外での運用時間を見積もるという念の入れようです。

9

以上のように、いくらJR八戸駅様からのご依頼とはいえ、最初は気軽に請け負ってしまった種差海岸の画像の八戸駅のコンコース内での配信なるイベントのため、八戸工業大学から頂いた学生チャレンジプロジェクトの殆どの軍資金と、10人体制での2ヶ月弱のとんでもない労力(マンパワー)をつぎ込む事になってしまいましたが、なかなか出来ない貴重な体験でもあり、準備は万端に整えたので、これもボランティアというか社会貢献だと思って、明日は無給や弁当無しも覚悟のうえで、はりきって本番に望みたいと思います。

 

 

JR八戸駅やTwitterでの種差海岸の画像の配信のため学内説明会を実施しました

2016年9月16日(金)は、JR八戸駅様からの要請によるJR八戸駅での種差海岸の画像の配信のため、学内説明会を実施しました(JR八戸駅様との打ち合わせの様子)

実際の八戸駅構内(入場券が必要)での展示は9月24日(土)および25日(日)の10:00~16:00なのですが、当日は種差海岸と八戸駅に別れて大規模な作業を必要とするため、あらかじめTeamたねちゃんメンバー以外にも八戸工大の電気電子システム学科の学生さんに助っ人をお願いし、リーダーの新谷聖君、副リーダの若沢卓道君を中心に当日を乗り切ろうと考えております。

1 2

実施内容としては、まず種差海岸には副リーダの若沢卓道君と1年生のたねちゃんメンバー2人の合計3人が自動車で移動し、図のようなネットワーク機器を種差キャンプ場辺りに設置します。当日は屋外での運用となり、またバッテリーによる独立電源を必要とすることから、慎重な作業が求められます。

4

本来は、私たちが開発した太陽光パネルを備えた防水防塵の屋外設置型遠隔監視システムを種差海岸に設置すれば、種差側では無人で運用出来るのですが(リンク)、

http://tanechan.elec.hi-tech.ac.jp/wordpress/?p=1251

残念ながら現時点ではそのような設置の許可が得られていないので、今回は2日間、仮設置と撤去を繰り返してメンバーによる監視の下、配信を行う予定です。そして、不測の事態に備え、このように大量のバッテリーを用意しています。

12

これらの装置で、種差海岸にて取得したカメラ画像をJR八戸駅にて下記のように同じく種差海岸の温度・湿度情報と共に配信する予定です。

5

6

ここで重要なのは、種差海岸にはマイコンの装置を2台設置して、1台は動画を八戸駅に転送しますが、もう1台は取得した画像だけでなく温度湿度もTwitterのサーバーに転送して公開し、皆さんのスマホでも確認できるようになっていることです。

7

このように、当日JR八戸駅で展示、公開する内容は一定の技術を必要とするため、お客様へのこれらの説明のためのマニュアルを作成しました。八戸駅ではリーダの新谷聖君を中心として、6名程度の学生が説明にあたる予定です。

8

当日の運用スケジュールです。このように八戸駅班と種差海岸班場別行動となり、合計10名程度の人員によるとても大掛かりな対応が必要です。

9  10

というわけで、当日は準備を整えて万全の体制でイベントに臨みたいと考えております。

実際の実施報告はこちらに掲載されています(リンク)。

3 11

八戸市新湊の大安食堂で唐揚げを買って食べました

2016年7月10日(日)は、青森県八戸市新湊の大安食堂で唐揚げを買って食べました。大安食堂は以前は八戸市青葉に店舗があったのですが、最近こちらに移転したようです。場所は、朝市や漁港ストアで有名な館鼻岸壁の手前のみなとオアシス八戸 みなとの駅の中にあり、この日は朝市が終了後の10:30頃にお伺いしましたが、お店もオープンな感じで以前よりも入りやすくなった気がします。

1   2

3

この店のメニューとしては、以前からしおてば(塩手羽)やももちゃん唐揚げ、ぐれっとイガ揚げ、朝市コロッケ、とりそばなどが有名なのですが、最近は玉子かけごはんやラーメンカレーセットというのも推しているようです。私は、からあげの味を他店と比べたかったので、五戸のあべどりを使用している350円のももちゃんから揚げ塩味(塩から揚げ)を買いました。

12

舘鼻の店で買ったからあげは、家に持って帰ってきて電子レンジで若干チンした後、フライパンで揚げ焼きしてから食べましたが、衣がサクサクしていてカラッとしていてめちゃくちゃ美味しかったです。塩味が絶妙で油さえ美味しく感じられ、自称カラ揚げ博士としては、ひいきにしている港町のつききん湊店(リンク)と同等な感じです。

13

別の日には半分に切り、新たに購入した新兵器である、竹原製缶の「レンジで簡単に出来る陶板皿」の上に乗せて、電子レンジの再加熱(電子レンジとトースターのハイブリッド)機能を使って温めなおしてみましたが、余分な脂が溝に落ちて揚げたての完璧な状態が復活しました。究極のからあげを追及している自称からあげ博士としては、満足の出来です。某み〇とやのビッグなからあげも同じ皿で試したのですが、その時には肉の旨味が微妙だったので、やはり本当に美味しい唐揚げは次元が違うなと再認識しました。

これは、類家のセプ・ドールで買ったしおてばで、登録商標になっているようです。ラベルによると、冷めても美味しいらしいです。

1  2

今回は、5本のうち2本は電子レンジでチンし、1本は冷えたまま食べて、残りの3本はフライパンで揚げ焼きしてみました。確かに冷えていても塩味がよく効いていて美味しかったのですが、結局は揚げ焼きしたものが一番美味しくて、電子レンジでチンしたものはその次に美味しく感じました。あと、個人的には手羽先はついている肉の量が少ないのと、小骨が大量に残って食べるのがめんどくさいので、やはり普通の唐揚げの方が好みです(というか手羽先なら油久保のつききんの方が個人的には美味しく感じます)。

3  4

同じく、セプドールで買ったしおももたです。チンしてから、ばらして食べましたが普通に美味しかったです。

1    2

メンチカツです。肉が沢山詰まっていて普通に美味しいです。

4 5

セプドールで買った超ぶ厚いハムカツで普通に美味しかったです。

 

とりカツです。いわゆるチキンカツで、例の陶板皿に乗せ、電子レンジの再加熱(トースターというかオーブン)機能を使った所、揚げたてサクサクな感じが完全復活しました。普通に超美味しかったです。

   

丸ごとたことイカ軟骨揚げ(辛マヨ付)です。濃い味付けが独特で、とても美味しくて陸奥男山が進みました。

3     4

若鶏の軟骨と砂肝揚げです。塩味が効いていてとても美味しく日本酒が進みました。

5 6

やわらか鶏天です。

鶏天自体の味は薄いので、付属のタレにつけて食べます。

一つが大きいので、温め直した後に細かく切ったら食べやすかったです。

別の日に店に行ったところ、おにぎりも売っていたので、唐揚げと一緒に買って帰りました。海苔が巻いておらず、胡麻がまぶされており、中には市販の鮭フレークが入っています。私は、この手のチープなオニギリは八戸に来て初めて知ったのですが、このチープ感が癖になり意外と美味しいです。

大安食堂の営業時間は月、水~金、土曜日は8:00~16:00で、日曜日の早朝は朝市で買えると思いますが、その後も 07:00~15:00 の時間帯に店舗で買えるようです。以前よりも営業時間が長くなった気がして気軽に買いに行けそうです。今度は店舗にてセットメニューもチャレンジしてみようと思います。

追伸

先日、土曜日の夕方に無線ショップQSTというアマチュア無線機や電子パーツ(電子部品)店での野暮用の帰り、17:30過ぎにダメ元で寄ってみたのですが、たまたまお店が開いていました。なので、今回も持ち帰り用の350円の塩からあげを買ったのですが、とてもお腹が空いていたので漁港ストアの前に車を止め、その場で食べたのですが、何故か偶然に揚げたてでメチャクチャ美味しかったです。からあげは揚げたてが最高だなとあらためて実感しました。

一方、八戸市内で本当に美味しいからあげを食べたければ、油久保のつききんを一度は食べてみる事を強くオススメします。真のからあげマニアなら、食べてみればその美味しさが直感的に分かると思います。

 

 

種差海岸の海カフェたねさしでサバたまドッグを食べました

2016年4月24日(日)は青森県八戸市の種差海岸の海カフェたねさしでサバたまドッグを食べました。この日の目的としては、以前たねさしマルシェで取材をした時に写真を撮るのを忘れたので、それを補完するためです。最初は中心街の街カフェみなとに行ったのですが、メニューのリニューアルで今はやってないというとなので、結局この為に種差まで来てしまいました。海カフェたねさしは種差海岸インフォメーションセンターに隣接していて、八戸市種差海岸休憩所も兼ねており、NPO法人ACTYが運営していると思われます。施設の中には、お土産等も綺麗に陳列されています。

1 2

また、窓側の席からは種差海岸の綺麗な景色を望むことができます。あと、営業時間が9:00~17:00と比較的に長いのもありがたいです。

3 6

メニューとしては、コーヒー、カフェ・ラテ、紅茶、アイスコーヒー、アイスティー、オレンジジュース、りんごジュースなど一般的な飲み物から、オリジナルメニューとして、たねさし海藻スムージー、イサバのカッチャイ、たねさしの芝生などバラエティーに富んでいます。さらに、食べ物はオリジナルスパイシーカレー、うみねこのたまご揚げ(イカ味・サバ味)、イカたまドッグ、サバたまドッグ、ばくだんコロッケ、イカまん、サバまんと種差や八戸にちなんだオリジナルなメニューが多いです。その他、ケーキやパフェ、サンデーなどスイーツも充実しています。

4  5

今回は目的がはっきりしていたので、サバたまドッグを頂きました。訪れたのが午後の3時過ぎでしたが、お客さんがひっきりなしに来ていて大繁盛といった感じです。なので暫く待ちましたが、出来たものは揚げたてで、カウンターから持ってきた時にはジュージューといい音をたてていました。

7  8

20160424_150650

味のレポートとしては、(たねさしマルシェの取材)の通り、食べた瞬間はホットドックの衣の味がするが、そのあと、口の中に魚の味が広がり、そのあと卵の味が来る感じでホットドックなんだけどサバと卵の味がした新しい感覚といった感じです。

あと関係ないですが、同じ建物内で以下のようなバスの運行状況をリアルタイムで表示できるシステムが置いてありました。バスナビ8という名前のようです。気になって裏を見てみると、iPadから多分HDMIで液晶ディスプレーに接続されており、どこかのサーバに接続して情報を取得しているようです。同様のシステムを考えているTeamたねちゃんとしては、とても参考になりました。

9  10

というわけで、海カフェたねさしは、種差海岸の芝生で遊んだ後にも飲食で便利に使えるスペースだと思います。

十和田市官庁街にて桜祭りを見学しました

2016年4月22日(金)は、青森県十和田市官庁街にて桜祭りを見学しました。この日は桜が満開だったので、平日にもかかわらずさくら案内所には、何人ものお客様が訪れていました。

0  0a

ごらんの通り、官庁街の綺麗な桜が咲き乱れています。

1  2

屋台などの出店(でみせ)は、十和田市役所から通りを隔てた反対側に多く出店しているとのこと。せっかくなので、さくら案内所で教えていただいた十和田市役所の展望ロビーに昇ってみます。

3  4

展望ロビーからの眺めは下記の通り、周囲の光景が一望でき、すばらしいものです。

5  6

その他、十和田に関わる写真展も開催していました。

7

十和田市現代美術館の前もこの通り、桜がとても綺麗に咲いています。中国か台湾か香港の方の観光パンフレットの撮影でしょうか?

8  9

というわけで、十和田市官庁街は駐車場も整備されており、街中で綺麗な桜を見ることのできる、素晴らしい観光スポットだと思います。

 

 

八食センターでマリエントの出張水族館みたいなものを見学しました

2016年4月17日(日)は、青森県八戸市の八食センターでマリエントの出張水族館みたいなものを見学しました。私は八食センターに行くと、お土産売り場やクロワッサン鯛焼き売り場などを巡回するのですが、さらに回転寿司や伊勢鮨、お弁当などが売られているエリアに行く途中で、海魚が入っている水槽を見かけました。どうも蕪島の近くにある八戸市水産科学館マリエントの出張ブースのようです。

1   2

水槽の中には、トゲクリガニ、フサギンポ、マダイ、クロソイ、イシダイ、ナメタガレイ、アイナメ、カキ、マボヤなどが放たれているようです。

3  4

なんか、ふぐみたいなものも見かけましたが。

5   6

八戸沿岸に生息する魚なのでしょうか?普段は海の中に入ることもないので、八戸近海にどのような魚が生息しているのか知りませんでしたが、目で生きているのを確認でき、それらが実感できました。

7  8

この辺は、ソイとかかな?また、水槽の周りには、パンフレットと共に施設の紹介もされており、マリエントへの集客の為のとても良い宣伝媒体になっているなと思いました。

9  10

全然関係ないですが、帰りに八食センター内の鯛焼き屋さんでクロワッサン鯛焼きを買っていきました。今回はあんの詰まった普通なタイプです。家に帰って、電子レンジで暖めて、コーヒーと一緒に頂きましたが、皮がパリパリしていて、パイのようでとても美味しかったです。

1  2