八戸市の勢登鮨は庶民の強い味方

2016年4月24日(日)は、青森県八戸市の中心街にある三春屋の地下にある勢登鮨で、パックの生寿司を買って食べました。勢登鮨は八食センターにも売店があり、観光客の方も買うチャンスがあると思います。ここのお寿司の売りは、なんといっても安いことで、例えば、今回買ったイカ寿司(サンマ)は10貫も入っていて315円と激安です。あと、最近は松前漬け(ねぶた漬け)とイカ刺を混ぜたような軍艦巻きも入っているようです。

1

2

お寿司6種盛です。色々な種類のネタが安価で楽しめます。

サーモン、焙りサーモン、とろサーモンです。まさにサーモンづくしといった感じです。

パックによって中身が色々なので、これから試していこうと思います。ちなみに、以前はよこまちストアの旭ヶ丘店にもあったのですが、現在は無くなっています。

種差海岸の海カフェたねさしでサバたまドッグを食べました

2016年4月24日(日)は青森県八戸市の種差海岸の海カフェたねさしでサバたまドッグを食べました。この日の目的としては、以前たねさしマルシェで取材をした時に写真を撮るのを忘れたので、それを補完するためです。最初は中心街の街カフェみなとに行ったのですが、メニューのリニューアルで今はやってないというとなので、結局この為に種差まで来てしまいました。海カフェたねさしは種差海岸インフォメーションセンターに隣接していて、八戸市種差海岸休憩所も兼ねており、NPO法人ACTYが運営していると思われます。施設の中には、お土産等も綺麗に陳列されています。

1 2

また、窓側の席からは種差海岸の綺麗な景色を望むことができます。あと、営業時間が9:00~17:00と比較的に長いのもありがたいです。

3 6

メニューとしては、コーヒー、カフェ・ラテ、紅茶、アイスコーヒー、アイスティー、オレンジジュース、りんごジュースなど一般的な飲み物から、オリジナルメニューとして、たねさし海藻スムージー、イサバのカッチャイ、たねさしの芝生などバラエティーに富んでいます。さらに、食べ物はオリジナルスパイシーカレー、うみねこのたまご揚げ(イカ味・サバ味)、イカたまドッグ、サバたまドッグ、ばくだんコロッケ、イカまん、サバまんと種差や八戸にちなんだオリジナルなメニューが多いです。その他、ケーキやパフェ、サンデーなどスイーツも充実しています。

4  5

今回は目的がはっきりしていたので、サバたまドッグを頂きました。訪れたのが午後の3時過ぎでしたが、お客さんがひっきりなしに来ていて大繁盛といった感じです。なので暫く待ちましたが、出来たものは揚げたてで、カウンターから持ってきた時にはジュージューといい音をたてていました。

7  8

20160424_150650

味のレポートとしては、(たねさしマルシェの取材)の通り、食べた瞬間はホットドックの衣の味がするが、そのあと、口の中に魚の味が広がり、そのあと卵の味が来る感じでホットドックなんだけどサバと卵の味がした新しい感覚といった感じです。

あと関係ないですが、同じ建物内で以下のようなバスの運行状況をリアルタイムで表示できるシステムが置いてありました。バスナビ8という名前のようです。気になって裏を見てみると、iPadから多分HDMIで液晶ディスプレーに接続されており、どこかのサーバに接続して情報を取得しているようです。同様のシステムを考えているTeamたねちゃんとしては、とても参考になりました。

9  10

というわけで、海カフェたねさしは、種差海岸の芝生で遊んだ後にも飲食で便利に使えるスペースだと思います。

弘前城公園でワールドオートバイサーカスを観戦しました

2016年4月22日(金)はさくらまつりのプレ日で桜が満開の中、青森県弘前市の弘前城公園でワールドオートバイサーカスを観戦しました。私は数年前にもゴールデンウィーク期間中に弘前城公園に訪れ、この出し物の前まで来てハデハデしい建物が妙に気になり、入場してみようかと迷っていたのですが、その時には諸事情により入らずじまいでした。しかしその日の夜に浪岡の山奥にある連れの実家でネットの(樽を駆け回るワールドオートバイサーカス、日本財団)という記事を読んで、その歴史と奥の深さに感動してしまい、見なかった後悔と共に次に弘前城の桜祭りに来たときには必ず見なければという使命感に駆られていたのでしたが、今回そのタイミングに恵まれたのでした。

0   1

オートバイサーカスはお化け屋敷と共に毎年同じ場所に設置していると思われ、近くには三忠食堂があったりします。入り口では、ローラーの上で手放し運転などのデモンストレーションなどがされて入場を促しており、すでにこの時点ですばらしいバイクアクションを期待してしまいます。

2  3

ということで、おばちゃんに促されて入場料700円を払い、建屋に入っていきました。そして急な木の坂を登っていくと、巨大な樽から中を覗き込むことができます。中心には安全祈願のためか、お神酒が奉納されています。この日は、外国人の観光客の方も沢山観戦していました。暫くすると選手の登場です。最初は地面を周回していますが、勢いがついた時点で一気に樽の周りを回りだします。このとき、完全に楽しむためには、さらに1000円札が必要です。お札を樽の中に差し出してじっと待っていると、パートナーの方が、その方向を指差します。そうすると選手が周回しながら徐々に自分に迫ってきて、ついには、差し出したお札を一瞬のうちにもっていきます。その瞬間は恐怖で固まるのですが、受け取ってもらった達成感で、こちらも興奮状態になってしまいます。他の客がお札を差し出すのを見るのも楽しいですが、本当に感動を味わいたかったら、やはり自分でおひねりを差し出したほうが楽しめると思います。さらに回りながらの手放しや、目隠し、樽の淵の上部ぎりぎりの場所の周回など、様々なテクニックで見学者を魅了させてくれます。

4  5

現在は藤田さんが選手兼団長?としてサーカスを牽引しているとこのことです。藤田さんは何と、私も子供の頃に見たと思われるキグレサーカスの団長だったそうです。また、興行が北海道であることが多いためか、以前は札幌市出身の選手が多かったようです。というわけで、10分間ぐらいの観戦ですが、技を極めて限界に挑戦している選手を目の当たりにし、勝手ながら自分の人生と照らし合わせて、色々と考えさせられてしまいました。ちなみに私の連れは、子供のころにこの場所でバイクサーカスを見たことがあり、私の母親は静岡市の浅間神社で同じ様な?ものを見た記憶があるとのこと。すばらしい昭和から続くオートバイアクション、いつまでも末永く続けていただきたいと思います。

追伸

2017年5月3日には再び弘前公園に訪れ、オートバイサーカスを観戦しました。この日は藤田団長が自ら小屋の前でデモンストレーションをされていました。

 

中に入ってきました。スタッフの皆さんが去年と異なっています。新しく入団されたのでしょうか?弘前の銘酒であるじょっぱりの樽が目立っています。

選手の登場です。この日は観客に手を振ってくれました。ちょっとうれしかったです。

樽の周りを回りだしました。この日は多くの方がおひねりを差し出していて、いい感じでした。私がこの日、幾らのお金をここに貢いだのかは、連れには秘密です。またYoutubeで見た日の丸の国旗を頭に被せて運転する模様も見れて良かったです。ただ、スマホだと樽を回っている選手の様子を撮るのは無理のようです。

せっかくなので、記録用に樽の周りの写真も撮っておきました。

手作りな感じですが、事故があったら大変なので、綿密な建付けがなされているのだと思います。

というわけで、来年もまた見に来たいたいと思います。

 

弘前市土手町の季節料理・川崎に行き津軽の郷土料理を堪能しました

2016年4月22日(金)は青森県弘前市土手町に近い鍛冶町の季節料理・川崎に行き、津軽の郷土料理を堪能しました。お店の作りは昔ながらの居酒屋といった感じで、昭和レトロないい雰囲気です。この日は金曜日とあって大繁盛で、予約がひっきりなしに入っていて大変な繁盛ぶりでした。カウンターにでも座れた私たちはラッキーです。奥には座敷もあり、お店の中は地元のお客様の津軽弁で溢れていました。

1  2

メニューも弘前(津軽?)独特と思われるものも、色々とあります。私たちは、生干しいかの刺身、いわし焼、イカのごろ味噌和え、豚レバー焼、焼き鳥、ホタテ貝焼き味噌?、などをいただきました。

3

ホタテ貝焼き味噌?です。川崎さんの貝焼き味噌の売りは貝の子をふんだんに使っているとのことで、卵のレア感が絶妙でとても美味しかったです。

4  5

モツ煮込みです。味噌ベースの甘辛な味付けがとても濃厚で美味しい。豆腐とのマッチングが最高です。日本酒がとても進む一品です。

6  7

津軽地方独特の黒っぽい出汁でとても良く煮込まれています。連れの実家と全く同じビジュアルなのが嬉しい。煮卵が絶品です。

8

というわけで美味しい品の数々で、津軽地方の料理は味噌を旨く使っていることを実感できました。そして、川崎さんではこれらの料理と共に青森(弘前)の地酒の田酒、じょっぱり、豊盃、喜久泉などの美酒が堪能できます。津軽の郷土の味を守っている貴重なお店でおすすめです。

弘前城公園の桜を見物しました

4月22日(金)は、青森県弘前市の弘前城公園の満開の桜を見物しました。外堀?の周りもすばらしい咲きっぷりで、ボートからの眺めもよさそうです。

0   0a

それでは、追手門口から場内に入っていきます。

1  2

弘前城植物公園の桜も見事で、内堀?から橋やら橋や

3  5

天守閣を眺めた景色も見事です。

6

弘前城公園のもう一つの楽しみは沢山の屋台です。たこやきや黒いこんにゃくなど名物が沢山あるのですが、三忠食堂の津軽そばは、芸能人も沢山訪れて食す名物のようです。

7  8

私はこの日は、どちらかというとワールドオートバイサーカスを観戦するのが目的でしたが。

9

その後、武家屋敷に行く途中のトンネルも見事でした。

10

2016年は開花が4月中旬と早まったにもかかわらず、桜まつりの期間を前倒したのと、花が長時間持続したのと相まって、昨年度よりも大幅な来客数の増加が観測されたとのことです。弘前城の桜は毎年テレビで放映され、全国区になるつつあるのと、中国人の方々と思わしき観光客の増加も影響していると思われ、すばらしいことだと思います。

 

弘前国際ホテルの朝食が美味しい

2016年4月22日(金)は弘前城の桜見物のあと、青森県弘前市の弘前国際ホテルに宿泊しました。一泊500円で長時間駐車場が使用可能というのも良かったのですが、何より朝食がとても満足のいくものでした。写真の通り、ハムやサーモンのマリネの他、イクラやたらこ、すじこなど、ご飯に合う食材が豊富で、美味しく白ご飯がいただけました。また、私は試しませんでしたが、津軽の郷土料理、けの汁も置いてあったようです。

1

さらに、私たちは電車の関係で7:30にはチェックアウトしなければならなかったのですが、スタッフの方の機転で6:45から店を開けてくれ、比較的に余裕を持って朝食をとることが出来ました。

お部屋も必要十分といった感じで、とてもお勧めの宿だと思います。

酸ヶ湯温泉の鬼面庵でお蕎麦を頂きました

2016年4月22日(金)は青森県青森市の酸ヶ湯温泉の鬼面庵でお蕎麦を頂きました。酸ヶ湯温泉といえば、昔ながらの混浴の千人風呂として有名ですが、私は他県からのお客様の青森県内の案内時の昼食場所として活用しています。

1 2

この日は、かけそば、山菜そば、とろろ蕎麦を頂きました。

3    4

鬼面庵のお蕎麦は津軽地方によくある十割の白くて切れやすいのが特徴だと思います。普通に美味しいので、八甲田地区での昼食としてお勧めのランチだと思います。

5   6

 

十和田市官庁街にて桜祭りを見学しました

2016年4月22日(金)は、青森県十和田市官庁街にて桜祭りを見学しました。この日は桜が満開だったので、平日にもかかわらずさくら案内所には、何人ものお客様が訪れていました。

0  0a

ごらんの通り、官庁街の綺麗な桜が咲き乱れています。

1  2

屋台などの出店(でみせ)は、十和田市役所から通りを隔てた反対側に多く出店しているとのこと。せっかくなので、さくら案内所で教えていただいた十和田市役所の展望ロビーに昇ってみます。

3  4

展望ロビーからの眺めは下記の通り、周囲の光景が一望でき、すばらしいものです。

5  6

その他、十和田に関わる写真展も開催していました。

7

十和田市現代美術館の前もこの通り、桜がとても綺麗に咲いています。中国か台湾か香港の方の観光パンフレットの撮影でしょうか?

8  9

というわけで、十和田市官庁街は駐車場も整備されており、街中で綺麗な桜を見ることのできる、素晴らしい観光スポットだと思います。

 

 

八食センターでマリエントの出張水族館みたいなものを見学しました

2016年4月17日(日)は、青森県八戸市の八食センターでマリエントの出張水族館みたいなものを見学しました。私は八食センターに行くと、お土産売り場やクロワッサン鯛焼き売り場などを巡回するのですが、さらに回転寿司や伊勢鮨、お弁当などが売られているエリアに行く途中で、海魚が入っている水槽を見かけました。どうも蕪島の近くにある八戸市水産科学館マリエントの出張ブースのようです。

1   2

水槽の中には、トゲクリガニ、フサギンポ、マダイ、クロソイ、イシダイ、ナメタガレイ、アイナメ、カキ、マボヤなどが放たれているようです。

3  4

なんか、ふぐみたいなものも見かけましたが。

5   6

八戸沿岸に生息する魚なのでしょうか?普段は海の中に入ることもないので、八戸近海にどのような魚が生息しているのか知りませんでしたが、目で生きているのを確認でき、それらが実感できました。

7  8

この辺は、ソイとかかな?また、水槽の周りには、パンフレットと共に施設の紹介もされており、マリエントへの集客の為のとても良い宣伝媒体になっているなと思いました。

9  10

全然関係ないですが、帰りに八食センター内の鯛焼き屋さんでクロワッサン鯛焼きを買っていきました。今回はあんの詰まった普通なタイプです。家に帰って、電子レンジで暖めて、コーヒーと一緒に頂きましたが、皮がパリパリしていて、パイのようでとても美味しかったです。

1  2

 

青森県内の製麺所の焼きそば食べ比べ

青森県内や岩手県内の各市にある製麺所の焼きそばは、地域によって太さや触感が全く異なるので、まとめてみました。まずは青森県平川市の高砂食品です。青森県産小麦「ネバリゴシ」を使用しているとのことで、決め手は青森県産です。津軽でも弘前、黒石、平川の焼きそばは太麺なのが特徴です。

1      2   

この日のやきそばはホットプレートで頂きましたが、もちもちした触感が癖になる感じです。

3

同じく平川市の高砂食品、おいしく・たのしく生活応援、むし焼きそばです。三人前ということで3袋入、八戸市内のハッピードラッグにて購入。

1     2

こちらもモチモチした食感が絶妙で美味しかったです。

3

 

次は、スーパーみなとや類家青葉店で買った、青森県八戸市白銀にある松倉製麺所のもの(むし焼きそば)です。ここの麺は味がいいので好みです。

3 4

この時には、電子レンジで調理しました(過去エントリー)。普通に美味しかったです。

8

餃子で有名な一山製麺(やまちゃん)の焼きそばです。

1   2

美味しいのですが、少し麺が固い気がしました。

3

黒石市の三福製麵による津軽名物めえーな津軽衆だばやっぱりこれだじゃ黒石ゆで焼きそばです。焼肉のシメでカセットコンロで作りましたがメチャメチャ美味しかったです。今まで食べた焼きそばの中で一番美味しいです。大オススメ。

 

八戸市の松倉製麵所のその名もズバリ、焼きそばです。

 

私は市内の製麵所でも松倉製麵が一番のお気に入りで、味も超美味しかったです。

 

岩手県盛岡市にある戸田久のスタミナ源たれ味焼きそばです。

 

麺の色としては薄いのですが、源タレが濃いので、味は普通に美味しかったです。

 

今後、逐次情報を追加していきます。