八戸工大の学食で北海道新幹線開通記念のイカと帆立の青函天丼を頂きました

2016年3月28日(月)は、青森県八戸市の八戸工業大学(八戸工大)の4階にある学食で、昼食として北海道新幹線開通記念のイカと帆立の青函天丼を頂きました。私は最近は昼飯は自宅から持参しているので、4階の学食(たしかレインボーという名前だったと思います)に来るのは何年かぶりです。

入り口のショウケースにメニューが置かれています。なんか昔よりも種類が少なくなって値上げしているような・・・お目当ての天丼はポスターで宣伝されていました。八戸港で水揚げされた国産ムラサキイカと北海道函館市北部の噴火湾で育った帆立の素敵な出会い。北の海の贅沢な美味しさとのこと。4月11日(月)には、北海道ザンギも食べれるようです。

1  2

ちなみに、運営しているのはシダックスで、もともとは東京都調布市にて学校・企業食堂の給食事業を運営したのが始まりです。私は以前、調布市柴崎という所に10年ほど住んでいたのですが、当時から多摩地区には多くのシダックス直営のカラオケボックスがあり、国領での直営店などでおなじみの会社でした。ちなみに創業者の志太勤さんは静岡県の出身で、こちらもHIT Teamたねちゃんとしては外せないポイントです。メニューを決めたら自販機で食券を購入します。今回は取材の目的があったので迷わずBランチ(440円)を選択しました。

3

出された定食を昔お気に入りだった、窓際の席に運びます。窓からは、種差方面の遠くに気象庁?のレーダが見えます。下はテニスコートで、何人かの方がテニスを楽しんでいます。

4

こちらは階上岳の方面、下にはメディアセンターが見えます。最近はこの場所で講演会や成果発表会などのイベントが行われることが多いです。

5

これが、今回頼んだイカと帆立の青函天丼です。事前の案内の通り、イカや帆立など贅沢なてんぷらが惜しげもなくのっていました。すごいボリュームです。これらはもちろん衣がさくさくで美味しかったのですが、個人的にはナスの天ぷらが特に美味しく感じました。

6

ということで、普段の昼食は小食のTeamたねちゃんもあっという間に間食です。あとつきだしのもやしナムルも美味しく感じました。

7

天丼というと、国際会議で頻繁に海外に行くたねちゃんは、羽田空港発の場合には帰国後は必ずといっていいほど、羽田空港地下の天丼てんやに寄ります。長期間の外国での食事にヤラレタ時には、ここでの安価で美味しい日本食に癒されたりします。とはいっても天ぷらそばなどの蕎麦メニューを選ぶことが多いのですが。てんやは弘前にもできたみたいです。今度連れと一緒に行ってみようと思います。

今回の学食の天丼は、それにも劣らず豪華で美味しいものでした。

八戸のイカの塩辛食べ比べ

青森県八戸市は漁業の町であり、日本有数のイカの水揚げを誇ります。そのことから、市内のスーパーなどでも自家製から企業製まで、様々なイカの塩辛が販売されています。ということでせっかく縁あって八戸市に住んでいるので、今のうちに何種類あるのか食べ比べてみました。

まずは、タケワのいかの塩辛、大漁唄で、はちみつ入りだそうです。武輪水産株式会社は鮫町字下手蔵森に工場があり、しめ鯖でも有名です。これはスーパーみなとや類家青葉店で購入しました。

1 2

少し苦味があり大人な味な感じです。

3

田中商店の製品で、八戸港産いか塩辛です。干いか使用で甘味料を使わない自然の旨味が自慢の昔ながらの塩辛だそうです。こちらは普通に美味しかったです。これもスーパーみなとや類家青葉店で購入しました。

19  20

マルコー田中の手造りいか塩辛です。

白銀三島下に存在する業者のようです。

クリーミーで美味しかったです。

マルヨ水産の浜育ち、八戸市内のスーパーでは定番の商品です。日本のいか100%でつくりました。希望の朝に食べていただきたい。というキャッチフレーズで、はちみつ入り甘口造り・ビタミンE配合とのことです。以前、何度か試した時には少し苦味を感じたのですが、今回は全く感じませんでした。これなら、気にせずに買っても問題ないレベルです。

1   2

株式会社ヤマヨのだしが活きたいか塩辛で塩分控えめをうたっています。青森のだし活に代表されるように短命県返上の一環でしょうか?確かに塩分が控えめなわりには味がしっかりしていて美味しかったです。

1   2

3

ヤマヨの腑が旨い、いか塩辛です。八戸港で水揚げされたスルメイカで作りました。確かに腑がクリーミーで美味しかったです。

 

よこまちストア新井田店の八戸産手づくりいか塩辛です。クリーミーな味がして美味しかったです。

1a 2

ジョイス八戸石堂店の真いか塩辛です。苦味もなくて、とても食べやすかったです。

1 2

レモンマートやまむら諏訪店の手造り塩辛これはうまい!です。濃厚な味で  美味しかったです。

 

八戸市青葉の中村ストアによる当店手作りイカの塩辛(八戸産)です。色が黄色っぽいのが面白いです。マイルドな味わいがして超美味しかったです。

これから逐次、試した塩辛を更新していきます。

 

スーパーよこまちでめぐみ鶏カツ弁当みそだれを買って食べました

2016年3月23日(水)はスーパーよこまち八戸類家店で、めぐみ鶏カツ弁当みそだれを買って食べました。パッケージには加工者がよこまちストア新井田店とあり、新井田から運んでいるようです。八戸市など三八地域や二戸など青森県や岩手県で多く養鶏されている、めぐみ鶏を使用しているのが売りです。

1

スーパーの弁当なので、ただ電子レンジで温めればいいのですが、うまくやるコツとして、かまぼこと卵焼きとポテトサラダは別の容器に移したほうが良いです。よこまちのトンカツやチキンカツ弁当はとても好きな弁当の一つで、日によって上にかかっているソースがタルタルだったりしますが、このみそだれも濃厚でイケナイ味がしていいです。

2

超美味しいのであっという間に間食です。ムネ肉なのでヘルシーだし、肉厚なので食べ応えがあって贅沢な気分になります。あと、最近のよこまちの弁当は、梅干が高級品になった気がします。梅肉が厚くてジューシーで濃厚な味がして、これも毎回楽しみなアイテムです。ぜひみなさんもお試しください。

3

電子レンジで焼きそばを作って食べました

3月23日(水)は電子レンジで焼きそばを作って食べました。一般的にはフライパンで焼くのでしょうが、忙しいときや時間の無いときには楽をしたいものです。電子レンジグルメに異常な熱意を持っているHIT Teamたねちゃんは、今回これにトライしてみました。

必要な部材は、100円ショップのダイソーで売っている、「レンジで焼きそば」という調理器具です。裏に丁寧に作り方が書かれているので、とても簡単です。レシピも焼きそばで使う一般的な食材でOKです。

1  2

今回は、焼きそばの麺には、スーパーみなとや類家青葉店で買った、青森県八戸市白銀にある松倉製麺所のもの(むし焼きそば)を使用します。ここの麺は味がいいので好みです。

3  4

豚肉はトライアル八戸店で買った青森県産豚こま切れを使います。

5

また、今回は袋麺付属のソースは使わなかったので、ウスターソースにケチャップ、スタミナ源たれを混ぜたものを使います。

6

まずは、ダイソーで買ってきた器に麺と具材を並べます。麺はあらかじめチンしてほぐしておいた方がいいかもしれません。そして、さらにソースもかけます。

7

あとは蓋をして、500Wなら5分30秒加熱するだけです。たったこれだけで、焼きそばの出来上がりです。出来たときには水っぽかったのですが、カップ焼きそばの要領で具材と麺を混ぜていくと、見事に水分が蒸発して、写真のような完全な焼きそばの見た目になります。昨日のせんべい汁の残りと一緒に頂きました。

8

今回はふりかけとして、静岡県焼津産のシーラックというところで作っている勝男屋の薬味(味付鰹チップ)というのをかけて食べました。カツオの香りが香ばしくて美味しかったです。

9 10

というわけで、電子レンジで袋麺のやきそばは普通に美味しく出来ることが分かりました。忙しい人やものぐさな人には、とてもお勧めな調理法です。

追伸

その後、粉ソースでも作って見ました。あらかじめ水で溶いて、かけておきます。写真の通り、チンのあとかき混ぜて水蒸気を飛ばせば、同様の出来合いになりました。ただ、あせっていたので青さとふりかけをかけ忘れました。あらためて、フライパンよりも極めて簡単に調理できて便利なグッズであると実感しました。

12

八戸地域の郷土料理せんべい汁を作って食べました

2016年3月16日(水)は、青森県八戸地域の郷土料理、せんべい汁を自宅で作って食べました。今回は、スーパーよこまち類家店で買った、八戸市吹上3丁目にある有限会社マルコーいずもりの八戸せんべい汁セット(4人分)を使いました。定価は550円のようで、市内のおみやげ売り場などでも良く見かけます。八戸地方に伝わる素朴な郷土料理とのことです。せっかくなのでレシピとして残しておきます。

1 2

2人分の必要な材料としては、せんべい汁セットの半分量として、せんべい:3枚入×2袋、スープ:28g×2袋の他、ごぼう40g、人参25g、キャベツ40g、ネギ1/2本、糸こんにゃく:少々、鶏肉40g、豚肉20g、きのこ15gとなります。

6

今回は鶏肉には、八戸、二戸、三戸、田子など、三八地区や北東北のブランド鶏であるめぐみどりのモモ肉を使用しました。一方、豚肉は、ジョイス八戸石堂店で買った、国産豚肉肩切り落としを使用しました。

3 4

それでは調理に入ります。先ずは、鍋に水800CC(カップ4杯分)を入れて火にかけ、ささがきしたごぼう(道の駅七戸で購入)、人参、きのこ(今回は舞茸)、糸こんにゃくを入れて煮ます。

5

沸騰したら、鶏肉、豚肉、キャベツを入れます。

7

再び沸騰したところにスープとせんべいを4つ位に割って入れ、7~8分(せんべいが柔らかくなるまで)沸騰させたまま煮込みます。最後にネギを入れて完成です。味の濃さは、お好みによって調整してくださいとこのことです。

8 9

今回は、ごはんとサラダ、サツマイモの天ぷらと一緒に頂きました。スープ的には、お雑煮やすいとん、きりたんぽ鍋的な感じですが、せんべい汁の特徴としては、せんべいの食感がもちもちしていて、おもちみたいな感じがしてとても美味しいです。

10 11

もちろん、ご飯と一緒に食べても美味しいのですが、せんべいのおかげでせんべい汁だけでも意外と食べれてしまう感じもします。締めにうどんを入れてみるのも面白いかもしれません。

12 13

今回は2人でも量が多かったので、余ったせんべい汁は翌日の朝にもちを入れて、雑煮としていただきました。せんべい汁は鶏のだしが利いていて、意外と豚肉やキャベツも合っていて美味しかったので、家庭での夕食などにも是非おススメの料理です。

追伸

その後あまった材料でまたせんべい汁を作りました。その時には、残った具材にトライアル 八戸店で買ったラーメンを入れて自作し食べました。

a  b

鶏の出汁(ダシ)が良く効いていて、とても美味しかったです。イメージとしては、居酒屋で出た鍋の締めのラーメンといった感じです。一般的にはうどんなのでしょうが、ラーメンもお勧めです。

別の日には、東北みやげ煎餅のを試してみました。

   

また、締めにはひっつみを入れてみました。みなとやオリジナルのものです。

  

ひっつみはうどんの様にもちもちしていてとても美味しかったです。

  

青森市のハイパーホテルズ・パサージュの朝食が超絶美味しい

2016年3月13日(日)は青森県青森市浪岡細野での野暮用の帰りに、青森市駅前のハイパーホテルズ・パサージュに宿泊しました。このホテルは青森市の中心地にあって、とても便がいいのです。あと、今回は駐車場が無料というのも魅力的でした。

ちなみに駐車場は、ホテル裏手駐車場(青空駐車場)が14:00~翌11:00、リョウサン駐車場(青空駐車場)が14:00~翌11:00、中三デパート立体駐車場(自走式)が18:00~翌10:00、中央古川立体駐車場(自走式)が15:00~翌11:00で、何れも一泊500円とお手ごろな駐車料金の設定となっております。

今回は、止められる時間帯が長いのが魅力的なリョウサン駐車場に車を止めてアウガの前から新町通りまで出ていき、大戸屋や地元の食材を生かした屋台が沢山配置されているパサージュ広場の目の前にあるホテル入り口まで着ました。

1 2

エレベータで3階のロビーまで来ました。無料のコーヒーは夕方だけでなく、夜中や朝など何時でも頂けるのがうれしいです。

3 4

部屋に入ってきました。とても広くて、窓から遠くに青森駅、レインボーブリッジやアスパム等も見え、とても良い景色です。

5 6

また、テーブルには電気スタンドも備え付けられており、仕事も捗ります。更に、私が泊まった部屋はバスタブとシャワー室がトイレと別になっており、さらに洗面台まで付いていて、とても快適でした。

7 8

そして、このホテルですばらしいのは朝食バイキング(ビュッフェ)が超絶美味しいということです。写真の通り、朝からベーコン、ソーセージ、ハム、ミートボールなど肉類もフルコースで揃っていて、またスクランブルエッグ、揚げ物、グラタン、麻婆豆腐、各種温野菜など信じられないくらいの種類のお惣菜が並べてあり、残ったらどうするのだろうと心配になるくらいです。

2016-03-14 07.19.20

その他にもご飯のお供として、イカの塩辛、たらこ、いくら、大間産の生わさび漬け、各種の佃煮など青森の旬な食材が置かれており、ご飯が進みすぎるびっくりな品揃えです。

9 10

これだけでもすごいのですが、パンもいろんな種類、デザートのフルーツを自分で入れるヨーグルト、さらに何とケーキやアイスクリームまで、ありえないくらい至れりつくせりのレパートリーです。

11

2年ほど前の正月にもたまたま宿泊したのですが、その時も同じようなびっくりメニューで美味しすぎるお惣菜の数々、それは正月宿泊のサービスだからと思っていました。ところが今回の宿泊で、平日でもこのような調子だと知りあらためて2度びっくりです。

青森市内では、ホテル青森の朝食バイキングが朝から様々な刺身もあって海鮮丼として食べることも出来、とても満足だったのですが、このハイパーホテルズパサージュのとても安い宿泊料での素晴らしいもてなしは、とにかく信じられない感じです。

あと、給仕をされている従業員の方は愛想良く挨拶してくれているにもかかわらず、黙々かつテキパキとお仕事をされているのも印象的でした。

八戸市から青森市へは日帰りで往復できる距離ですが、一泊すると色々と楽しめることも多くなるので、機会があったら宿泊されてみることをおススメします。

2017年11月13日(日)に再度宿泊しました。ご飯が青森県のブランド米、晴天の霹靂になっていて嬉しかったです。デザートメニューも充実しています。

2017年11月17日(金)にも再度宿泊しました。この日はメニューにナポリタンスパゲティもあり面白かったです。とにかくパサージュの朝食はご飯が美味しく頂けるお供ばかりで大満足です。

ハイパーホテルパサージュ

青森市のとんかつ・ステーキ亜希に行きました

2016年3月13日(日)は青森県青森市新町の中心街にある、とんかつ・ステーキ亜希 (あき)に行きました。青森駅から新町通りを進んでいき、ホテル・アラスカを越えていくと目的の店が見えてきます。看板が大きいので分かり易いと思います。

1  2

3  4

最近のおすすめメニューとしては、亜希特製トンカツ丼、ぶた丼などがあり、ひれかつ定食、ロースカツ定食、エビフライ、ミックス弁当は定番メニューの様です。

1  2

その他にばーべきゅう、ハンバーグ定食、フライ丼、とりかつ丼、三種盛り合わせ定食など揚げ物からステーキ、ハンバーグまで豊富なメニューです。

3  4

5  6

この日のおススメは、鮭フライ定食と鮭・ホタテミックスフライ定食だそうです。また、折詰やお弁当も可能のようです。

5  6

それでは、中に入っていきます。

7

店内は昭和レトロな昔ながらの定食屋といった雰囲気です。また、カウンターもあり一人で来ても気軽に食事を楽しめそうです。今回は階段を上って2階の個室に移動します。

10  11

1番個室です。酒類のメニューもあり、揚げ物を食べながらお酒を楽しめそうです。

12  13

定番はトンカツやチキンカツなのでしょうが、自称から揚げ博士としては、どうしても負けられない戦いというものがあり、今回も唐揚げ揚げ定食を頂き、連れはロースカツ定食を注文していました。個室なので、お茶を飲みながら、まったりと待つことにします。

14 15

から揚げ定食です。ジューシーでつき合わせの漬物や味噌汁とよく合います。

16  17

ひれカツ定食です。こちらも衣がさくさくで、マヨソース?をつけるとイケナイ味がしました。

18

というわけで、この日のお会計は2550円でした。

19 20

別の日には、私は1350円のから揚げ定食を、連れは1100円のハンバーグ定食を頂きました。唐揚げもハンバーグも、とてもボリュームがあり食べ応えがありました。もちろんとても美味しかったです。あと、付け合せのおしんこうと味噌汁も美味しかったです。

しかし、何と頼んだ定食の写真が消えてしまいました。ということで、店でもらった「しんまちの逸品2016」というパンフレットから情報を転載させていただきました。

8

このパンフレットでも、鶏の唐揚げ定食が売りのようです。右上の似顔絵の方は、多分会計とお茶出しをしてくれた女将さんだと思います。今度来た時はちゃんと、トンカツを頼んでみようと思います。

9

というわけで、青森の中心街でトンカツや唐揚げが食べたくなったら、とてもおススメのお店です。

八戸市公民館で3.11防災フォーラム2016が開催されました

2016年3月11日(金)は青森県八戸市の八戸市公民館にて、八戸工業大学主催の3.11防災フォーラム2016が開催されました。入り口に貼られたポスターです。

1  2

受付と次第です。

3  4

観客席の様子です。

5  6

学長と八戸市長の小林眞氏です。

7  8

学長による5年間の防災関連の研究活動の総括です。

9  10

11  12

防災関連研究の人員体制です。

13  14

第1グループは不整地活動用ロボットなどの研究が行われました。

15 16

17  18

救急医療のための移動手術室です。

19  20

第2グループは移動型太陽光発電システムなどの研究が行われました。

21  22

太陽光パネルによる充放電のシナリオです。

23 24

これは、HIT Teamたねちゃんメンバーが携わったLinuxマイコンによる遠隔監視システムです。防水ケースに入れて耐候試験も行われました。

25  26

これらの成果は、高校生や八戸市民へのICTや防災意識啓蒙のための講習会などに展開されました。

27

その他、被災地の衛星解析などが行われました。また、水溶液からの金属イオンの除去や、八戸工大が所有している放射環境(放射線、放射能)測定設備についても説明がありました。

28  29

30

後半ではパネルディスカッションが行われました。コーディネーターは社会連携学術推進室室長の熊谷浩二先生です。

100

31  32

多賀地区の被害状況です。東日本大震災当日には、多賀地区にも大きな津波が押し寄せました。写真は奥入瀬川を逆流する津波です。

33  34

津波は多賀地区に大きな被害をもたらしました。

35  36

37  38

浜市川保育園の被害状況です。

39  40

教訓としては、避難中に空き巣に入られパトロールしたが、一人だと危険を感じた

高齢者を抱えている世帯が避難するのは車を使わないと遠くまで逃げることが出来ない

日中に一人になる高齢者には、どういった対応が必要だろうか?

避難所(学校)の鍵を地域で管理し、休日・夜間の災害に対応できるようにした方が良いのでは?

避難勧告が出ていたのに海岸や河川を見に行っている人がいてとても危険だと思った

災害時要援護者の情報は民主委員のみ把握し、災害時にはとても対応出来ないのでは

車で避難することによって渋滞が発生するので、どうすれば早く避難できるのか検討が必要

多賀地区には自主防災組織が無いので、災害に備えた体制を整えることが必要

ということがあげられました。

41  42

その他、八太郎地区で警備中に被災し避難任務に当たられた、八戸地域広域市町村圏事務組合 消防本部 警防課の大下様からも、体験談と教訓についてお話がありました。

43

関秀廣 学長補佐の総括と閉めの言葉です。

44  45

 

46

防災フォーラムに参加して、多賀地区の被害の状況をあらためて知ることができ、とても勉強になりました。

八戸市庁舎にて行われている八戸市主催の東日本大震災写真展を見学しました

2016年3月11日(金)は青森県の八戸市庁舎にて行われている八戸市主催の東日本大震災写真展を見学しました。

1

東日本大震災における八戸地域の被害状況としては、津波の高さ(気象庁公表)が八戸港6.2m (他港の状況:久慈港8.6m、大船渡港9.5m、石巻港7.7m)であり、地震の震度としては震度5強(八戸市南郷区)、震度5弱(市内内丸)、震度4(湊町、島守)など甚大なものでした。被害総額は1213億円と試算されています。

2  3

特に湾岸地区の被害は大きく、八戸港、八太郎北防波堤が津波に襲われました。これに対して、八戸LNG輸入基地建設や八太郎北防波堤などの迅速な復旧が行われました。

4

その他の市内も津波で大きな被害を受けています。たとえば、八戸市市川地区、産業道路、

5  6

八太郎1号線埠頭、江陽、沼館、

7  8

白浜海水浴場、蕪島、

9  10

鮫地区、舘鼻、新湊などです。

11  12

これに対して、皇族の方が被害状況を確認するため訪問されたようです。下記の写真は高円宮妃殿下が蕪島を訪問した様子です。

13

このような、八戸市内にも大変な被害をもたらした震災ですが、八戸市としても創造的復興に向けて、様々な取り組みが行われました。

たとえば、被害者の生活再建として住宅再建支援のため、再建補助金や賃貸住宅定住補助金等が行われるとともに、白山台、多賀台、新井田道、白銀いかずちなどの災害公営住宅の提供なども行われました。

下記は白山台災害公営住宅や多賀台公営住宅の様子です。その他、地域経済の再興、都市基盤の再建など、様々な取り組みが行われました。

また、防災力の強化のため津波避難ビル、タワーの整備、震災からの活力創出として、多賀多目的運動場の整備、防災教育の推進などが行われました。

30

他にも、対EU輸出基準に対応した第三魚市場A棟、市内4箇所の震災公営住宅、市川地区の海岸防災林造成事業などが整備されました。

31

このようにして、平成25年7月には八戸港は災害復旧工事が完了しております。

32

その他、三陸沿岸道路、八戸南環状道路が開通したり、津波非難ビルの機能を備えた小中野公民館の開館なども整備されました。

33

三陸復興国立公園種差インフォメーションセンターの整備も、これら一連の復興に位置づけられているようです。

34

私は知りませんでしたが、蕪島休憩所というものも最近作られていたようです。今度、私たちが開発した遠隔監視システムを設置させていただけるよう、交渉に行きたいと思います。

35

また、第三市場C棟も改築が進んでいるとのことです。

36

平成28年末に完成予定の沼館地区津波避難ビルのイメージ図です。

37

また、多賀多目的運動場も建設が進んでいます。

38 39

というわけで、私たちはあの大震災では大変な被害を受けましたが、この5年間で復興してさらに飛躍するため、様々なことを八戸市とともに実行してきたことをあらためて実感できました。

今後も、八戸市や地球、さらには人類の発展のために寄与していきたいと思います。

 

2015年度のHIT Teamたねちゃんの活動成果の報告パネルを公開しました

2015年度もあと1ヶ月弱となりました。3月で卒業されるHIT Teamたねちゃんメンバーもおり、私たちの八戸工大のグループも引継ぎの時期です。4年生の皆さん、一年間大変お疲れ様でした。そして、ご卒業おめでとうございます。この活動で得られた経験は、社会に出てからもきっと役に立つことと思います。たねちゃんも一年間、全力で八戸市の活性化や街おこし、地域おこしのための活動を進めて参りました。というわけで、せっかくなので、今年一年間の活動内容をパネル(PDF)にまとめてみました。

HIT Team たねちゃん【3月16日】2015年度活動成果報告パネル

今年度は新たに、名所を取材しSNS(Twitter)と連動しながらブログ形式でインターネットに発信することが出来ました。しかし、震災とその復興の伝承については取材が至らず不十分な結果となりました。来年度取材活動は目的の一つである“東日本大震災における八戸市の被災”をキーワードとして

  1. 震災による被害状況とそこからの復興の様子を学生目線から取材してブログで公開
  2. ICTを活用した震災被害と復興状況の保存公開法の検討
  3. ブログの英語化、八戸の宣伝パネルの英語化(八戸市総合政策部市民連携推進課市民協働グループとの協働)

を実施したいと思います。また、当初計画していた八戸の魅力を発信するためのカメラやセンサを備えたモバイル百葉箱の八戸市内の観光地や公共施設への設置は屋外設置に向けた精密機器の梱包とその屋外での耐久試験に時間をかけたため実現できませんでした。来年度以降は量産完了した屋外設置型遠隔監視システムを機器を太陽光パネルと共に

  1. 市内の観光地や公共施設の屋外に装置を設置(白浜海岸や種差海岸インフォメーションセンターなど)し八戸の活性化の観光アピール
  2. 小・中・高校に配置(種差小学校の屋上など) して、理科教材としての応用と防災教育にも役立てる道の模索

を目指したいと思います。