「社会貢献」カテゴリーアーカイブ

JR八戸駅にて種差海岸の画像配信のため打ち合わせを行いました

2016年8月28日(日)は、青森県のJR八戸駅にて種差海岸の画像配信のため打ち合わせを行いました。HIT Teamたねちゃんの対応者はリーダの新谷君と副リーダの若沢君で、JR東日本側でご対応いただいたのは、西村様、松橋様、大下様です。当日は改札にてアポイントをとった後に応接室に通され、私たちが提示する展示案を資料と共に説明しました。関係ないですが、新谷君が座ったソファーは来八時に天皇陛下もお座りになられたとても貴重な場所だそうで、この様な場所で打ち合わせが出来て、とても感激です。

1 2

その後、JR東日本様から幾つかの質問があり、9月24日(土)と9月25日(日)の2日間にわたり、たねちゃんメンバーが過去に収集した種差海岸のグルメ情報のポスター展示などと共に、八戸駅構内にて種差海岸の動態展示も含むシステムの展示を行えることになりました。

3 4

最後に八戸駅のコンコースに入り、実際の設置場所の確認を行いました。2016年9月25日(日)はこの場所で青森県・函館デスティネーションキャンペーンのクロージングセレモニーが行われるとのことで、私たちは左のステージの部分にテーブルと大画面のモニタを設置して、種差からの動画を配信(中継)してイベントを盛り上げる予定です。

5

打ち合わせの終了後はせっかくなので、JR八戸駅構内にあるレストラン、いかめしやほうりん(烹鱗)でランチをしました。このレストランはたねちゃんがお気に入りの店で、早朝の出張時の朝食バイキング(ビュッフェ)や県外からのVIPなお客様のお見送り時のランチ接待などに使用させていただいております。今回はJR東日本様との打ち合わせ後の、Teamたねちゃんとしての今後の方針の議論と決定のため、ランチミーティングの場所としてこの店を利活用しました。自称あらあげ博士としては相変わらず、観光客の方々がイカやマグロなど高価な海鮮料理を食べているのを気にもせず、自身のこの店でのお気に入りめメニューである850円の唐揚げ定食をいただきました。あとの二人は半ラーメンと海鮮どんぶりからなる880円のサービスランチを食しながら、事後打ち合わせを行いました。

6  7

HIT Teamたねちゃんとしての活動は2016年度で3年目であり、一貫してコンテンツの利活用も含めたICTによる青森県や八戸市のまちづくりと地域の活性化、つまり、まちおこしをコンセプトとして活動を続けてきたつもりでしたが、ついにこのような大舞台で成果を発表できる事に感謝をしつつ、目的実現のため確実に準備をしてハレの日に備えて行きたいと考えております。

追伸

当日の実際の実施の様子はこちら(リンク1)にまとめてあります。

八戸駅コンコース内で種差海岸のライブ画像配信イベントを実施しました

2015年度のHIT Teamたねちゃんの活動成果の報告パネルを公開しました

2015年度もあと1ヶ月弱となりました。3月で卒業されるHIT Teamたねちゃんメンバーもおり、私たちの八戸工大のグループも引継ぎの時期です。4年生の皆さん、一年間大変お疲れ様でした。そして、ご卒業おめでとうございます。この活動で得られた経験は、社会に出てからもきっと役に立つことと思います。たねちゃんも一年間、全力で八戸市の活性化や街おこし、地域おこしのための活動を進めて参りました。というわけで、せっかくなので、今年一年間の活動内容をパネル(PDF)にまとめてみました。

HIT Team たねちゃん【3月16日】2015年度活動成果報告パネル

今年度は新たに、名所を取材しSNS(Twitter)と連動しながらブログ形式でインターネットに発信することが出来ました。しかし、震災とその復興の伝承については取材が至らず不十分な結果となりました。来年度取材活動は目的の一つである“東日本大震災における八戸市の被災”をキーワードとして

  1. 震災による被害状況とそこからの復興の様子を学生目線から取材してブログで公開
  2. ICTを活用した震災被害と復興状況の保存公開法の検討
  3. ブログの英語化、八戸の宣伝パネルの英語化(八戸市総合政策部市民連携推進課市民協働グループとの協働)

を実施したいと思います。また、当初計画していた八戸の魅力を発信するためのカメラやセンサを備えたモバイル百葉箱の八戸市内の観光地や公共施設への設置は屋外設置に向けた精密機器の梱包とその屋外での耐久試験に時間をかけたため実現できませんでした。来年度以降は量産完了した屋外設置型遠隔監視システムを機器を太陽光パネルと共に

  1. 市内の観光地や公共施設の屋外に装置を設置(白浜海岸や種差海岸インフォメーションセンターなど)し八戸の活性化の観光アピール
  2. 小・中・高校に配置(種差小学校の屋上など) して、理科教材としての応用と防災教育にも役立てる道の模索

を目指したいと思います。

 

TeamたねちゃんOBの赤塚さんが八戸工大の後輩のために八戸駅のユートリーで今の仕事を語ってくれました

2016年1月30日(土)はHIT TeamたねちゃんOBの赤塚さんが八戸工大の後輩のために八戸駅に隣接する地域地場産業振興センターのユートリーで今携わっている仕事と将来のキャリア形成について指導してくれました。八戸駅の東口から右手に進むと、おみやげ物などが沢山売られているユートリーがあります。中に入ると山車が目印です。

1

上層階に上がるエレベータには、この日開催されるイベントが示されています。土曜日とあって、色々な催しが企画されています。この施設は、会議室のレンタル料もかなり安く使えるそうで、学会の研究会など様々な用途に利用できそうです。

2

4階デザイン室のインターンシップ会場にやって参りました。窓から、雪化粧の櫛引方面が見えます。

2a1

HIT TeamたねちゃんOBの赤塚さんです。名古屋の超大手企業でセンサシステムの設計評価をしています。

2a2

この日は大手エンジニア・キャリアアップ支援企業・メイテックグループの1日スキル研修インターンシップとして、人事担当者の定池さんとたねちゃんOBの赤塚君が、八戸工大の後輩のために熱心に指導にあたってくれ、大学からは後期試験期間中の多忙な中、9名もの電気電子システム学科の3年生の学生が、このインターンシップに望みました。最初に今回の担当の方と赤塚君から説明があり、早速インターンシップに移ります。

2a3

この企画は普通の会社説明会と違い、カードゲームを楽しみながら、将来のエンジニアとしてのキャリア形成を考えるもので、最初に参加者にゲームに必要なアイテムを配ります。

3

それでは開始です。22歳に入社したことを想定して、自分が取得したいスキル(この場合には電子回路や機械設計、図面作成など)をカードで選んできます。その際、たとえば携帯電話を開発したいのであれば、具体的に必要なスキルである部品の知識、高周波回路、アンテナ、回線設計、オペアンプ、デジタル回路などの専門分野を、こと細かに選択する必要があります。

4

年が進むにつれ、業界や世の中に様々な変化が現れます。この年は自動車・輸送業界が成長している状態です。

2a

成長している業種と自身の希望とを考慮しながら、さらなるスキルや業務内容を選択していきます。

5

赤塚先輩は社会情勢や成長産業を考えながら、どのようなスキルを取得し行けばいいかを参加者の3年生に指導していきます。

6  7

社会全体が好景気の時には、当然ながら各業界で沢山の仕事が用意されることになります。

8

しかし、景気は激しく変化するものです。その業界が減退すると仕事も全くなくなるので、これまで自身が獲得したジョブスキルから、新たな業界や成長産業を考えつつ次の職務を選択して行きます。

9  10

年を重なるうち、結婚や子供の誕生や子供の成長のことも気にしながら、自分のキャリア形成をしていきます。製品の評価からスタートして、設計、開発、商品企画、研究と、自分の希望にあわせて職種をステップアップさせていくことも出来ます。参加者の学生自身もこのころにはすっかり自身の将来と照らし合わせて、ゲームに没頭しています。

11  12

13  14

そして60歳で一旦定年です。この時には、自分がこれまでに培ってきたキャリアが確定することになります。様々なスキルが細かく細分化され点数化されていき、合計点数としても自身を評価できます。これは今やはりのアクティブラーニングそのもので、しかも選択していく仕事の内容がとても専門的かつ具体的で、非常に実際の会社での業務に近いものであると感じました。

15  16

自身の将来についてゲームでシミュレーションして気分が高まっているところで、将来の自分に向けて手紙を書きます。

17 15

みなさん、とても真剣に将来の自分に手紙を書いていました。

18  19

そして最後に、定池さん、赤塚さんと茶菓子を囲んだ懇親会です。赤塚君は入社1年目はありますが、自身の経験を含めて学生の質問に答えつつ、今のうちにやっておかなければいけないことなどを丁寧かつユーモアを交えて説明していました。

21a 31

八工大の電気の先輩から直接聞く話しとあって、3年生の学生も真剣な表情です。

25   28

メイテックさんが今回会場を八戸駅のユートリーに選んだ理由は、学生から土日の開催の希望が多かったのと、インターンシップの最後の懇親会に茶菓を出したので、学校で実施すると迷惑がかかるのではと遠慮したからとのことでした。

29  30

せっかくすばらしいことをしてくださってるのですから、次回は是非、会場を八戸工大に移して、より多くの学生にこの研修を体験してもらいたく感じました。

というわけで、この日は八戸のための立派な活動をした、たねちゃんOBの赤塚君の社会人としての活躍を確認することが出来、とても有意義な一日となりました。

八戸の地域活動の交流会、わいぐ交流会に参加しました

HIT Teamたねちゃんは地域の活性化のための様々な活動をしているので、2015年12月5日(土)は他の活動グループの勉強のため、八戸市市民活動サポートセンター主催の八戸の地域活動の交流会、わいぐ交流会に参加しました。開場は英会話教室でも有名な根城の八戸市総合福祉会館2階の多目的ホールです。

2  1

会場に入ってきました。各団体の活動状況を説明するポスターが張り出されています。

3

チャイルドラインあおもり、市民ガイド八戸協会、はちのへウィメンズアクションさんなどのポスターです。

7 6

5 4

ミセスV6、八戸商業JRCさんなど、とても綺麗な作りです。

10 9

開場前の開場の様子です。高校生や大学生の生徒、学生も含め、様々な年代の方が集まりました。

8

頂いたレジメを読んでみます。各団体の活動内容が詳細に説明されています。

11 12

13 14

実行委員長様、市民活動サポートセンター長様のご挨拶の後は、南郷区島守地区の活性化を行っている方の発表です。

15 16

さらに、市民ガイド八戸協会様の活動状況です。

17

八戸工業大学第二高等学校のボランティア活動の報告です。鮫ボラ、種ボラなど、海岸沿いでの活動をしているのをはじめて知りました。今後、姉妹校としてコラボレーションしていけるかもしれません。

18 19

 

20 21

 

22 23

 

24 25

 

26 27

28

一通りの団体の発表の後、参加者全員でダンスのリクリエーションを楽しみました。

29 30

後半部はくじ引きで席替えをして、八戸を活性化するための討論会タイムです。私のグループは高校生からご年配まで各世代の方がメンバーとなり、ブレーンストーミング方式で八戸の良いところを出し合いました。せっかくなのでHIT Teamたねちゃんの活動も説明しておきました。私は恥ずかしながら八戸市のマスコットキャラクター(ゆるキャラ)、いかずきんズを知りませんでした。これから注目していこうと思います。出た意見を烏帽子のポスターに貼り付けていきます。

31 32

出来た烏帽子のポスターを壁に貼り、各団体ごとに発表しました。

33 34

 

35 36

今日は様々な立場、考えから地域の活性化を推進している方々と議論や交流でき、とても勉強になりました。HIT Teamたねちゃんも、これを弾みに八戸市の活性化のために若者らしい斬新なアイデアで様々な角度から貢献していければと思います。

 

大学パンフレットの取材を受けました

2015年11月26日(木)は八戸工大の大学パンフレットの取材を受けました。対応は10月4日(日)の種差海岸での講習会イベントで技術チーフも勤めた電気電子システム学科2015年度4年生の菊地桐吾君です。

3  4

菊地君は学会でも発表しているためHIT Teamたねちゃんが行っている地域連携活動やICTで八戸市を活性化する仕組みを的確に説明できていました。

5 11

普段は八戸や青森の見所情報を取材し発信しいるHIT Teamたねちゃんですが、取材を受けるのは初めてなので、若干緊張しましたが良い経験ができ、今後の八戸市の活性化のための活動に弾みがつきました。

 

Linuxマイコンによる屋外対応型遠隔監視システムを絶賛・量産中!!

2015年11月26日(木)現在、HIT Teamたねちゃんメンバーは遠隔監視システムを八戸市の各所に配置するため、Linux マイコンを搭載した超小型で安価な運用コストの低い屋外対応型遠隔監視システムを八戸工大のエジソンクラブで自作しつつ絶賛・量産中です。防水加工も含めた作業を多くこなす必要があり、またこのシステムは太陽光パネルによる独立電源を有する、震災に強い防災のためのネットワーク・センシングシステムでもあるため、メンバーは労働に対し正当な対価を得る仕事として、量産のためアルバイトにて着々と作業をこなしています。これらのシステムが八戸の活性化のみならず、震災からの復興にも役に立てばと考えております。

1  2

ところで、このエジソンクラブ、八戸工業大学工学部・電気電子システム学科のものづくりスタートアップ・スペースとしても機能しています。最近、安価な3Dプリンタや半導体チップの普及、さらにはソフトウェア技術の発展により、斬新なアイデアと熱意さえあれば、キックスタータなどクラウドファンドの助けを借り、1人で物を作って世の中に送り出すことが可能になってきています。

このような動きは日本ではDMMメイクなどが音頭をとっている秋葉原が有名ですが、実は米国・英国など先進諸国はもちろんのこと、中国の深圳(シンセン)や東莞(トウカン)などの有象無象のスマートフォンメーカや、それらに用いる電子部品を扱う華強北路などでも見られる風景で、そのへんのスマートフォンの修理屋や電子部品屋の奥で、若者が半田ごてを片手にせっせと電子回路の配線をしています。

私は国際会議での自身の発表のついでに中国の秋葉原と呼ばれる深センの華強北(ファーチェンペイ)にある電気街や、広州、上海、杭州市などに訪れ、特に若者によるものづくりや仕事に対する熱意に圧倒された記憶があります。現在、中国のIT不況が囁かれていますが、このような混沌とした雰囲気や情熱から新しいモノや価値が生まれているのではと考えており、八戸工大のエジソンクラブもそのような新しい価値の発信場所となることを願っております。

3

マイ動画配信サーバで種差海岸の魅力を八工大から全世界に配信!」のイベント実施報告

2015 年10月4日(日)10:00~16:00の時間帯に種差海岸インフォメーションセンターにて地域貢献のため、電気電子システム学科公開講座として「超小型マイ動画配信サーバ製作講座」なる名目で、これらセンサ情報およびカメラ画像遠隔監視および複数画像の同時配信システムの構築に関する講座を実施する機会を得た。この企画で多くの受講者を迎え入れ、途中のにわか雨にもめげず成功裏のうちに実施し終了しました。この場をお借りして関係者各位に御礼申し上げます。

image013 image015 image017 image019 image021 image023 image025 image027 image029

 

 

八戸市歩行者天国(はちのへホコテン)における活動内容の展示

実施内容の概要

    2015年8月30日(日)、HIT Teamたねちゃんは八戸市中心街にて開催された「はちのへホコテン」に出展した。展示内容としては、活動を宣伝するためのパネル2枚の設置と、屋外への設置を想定した独立電源による遠隔監視システムのデモンストレーションである。そのため、事前の8月25日(火)より展示を行う遠隔監視システムの機器一式の動作確認および梱包も含め準備を行った。なお、使用した機器については、先の白浜海岸での運用試験にて発動発電機エネポを用い交流100Vにて一式の動作を確認していたため、今回の準備は比較的にスムーズに進んだ。

image001 image003

image005 image007

今回工夫した点としては、すべての機器を12V、22Ahの台湾LONG社製通信用シールドバッテリーにより、ノートPCを除く監視装置部はインバータを用いずみ直流電源のみで供給した点である。そのため、今回新たに無線LANルータへDC12Vを直接供給するためのシガーライタ-DCプラグ変換ケーブルを自作した。これにより、今後は太陽光パネル充放電コントローラを介してDC電源のみで機器の運用が可能になった。当日の機器運用の成果として、現場にて機器一式を配置して電源投入後の11:00過ぎから撤収を開始する15:00まで4時間にわたり、ブラウザによる遠隔監視状況表示用のノートパソコンも含めて途中で電源を一度も落とすことなく、バッテリーのみにて連続的に遠隔監視システムの運用が可能であることが分かった。よれにより、今後に屋外に設置および運用予定のICT百葉箱のための大きな足がかりとなった。

当日参加メンバー

4E菊池、田畑、1E松井、柴田

2015830日(日)当日の重要なスケジュール抜粋

ホコテン時間 11:00~15:30 (秋田銀行への駐車可能時間帯 10:30~16:30)

前日からのスケジュール

8月25日(火)

 10:00 E401研究室に集合

8月26日(水)

 12:00 E401研究室に集合、機器の動作確認

    14:00 機器一式の梱包開始

    15:00 梱包終了、解散

8月30日(日)

  9:30菊池、先生と合流(ミナトヤ)

  9:50田畑合流(大学第二駐車場前)・積み込み開始

    10:10大学出発

10:30駐車手続(ワシントンホテル前:運営)、その間、近くファミマに一旦駐車(ジュース購入)

 10:40駐車(秋田銀行 八戸市支店)

      機材一式を積み下ろし会場設営(機器移動・会場設置)

 11:00展示開始

 15:30終了 車を展示場所に移動して梱包開始・撤収

 16:00出発

 16:30積み下ろし・片づけ

 16:40解散

今回の反省点として、当日は予備電源として発動発電機のエネポも用意したのだが、消火器を忘れたため緊急時の使用が許されなかった。次回はこのような単純ミスが起こらないよう、さらに入念な準備を心がけたい。今後の課題としては、活動で得られた種差海岸の魅力をまとめるためのパネルを作成し、展示物に加えることが必須である。また、種差海岸の魅力をアピールするためのホームページの改定も早急に行う必要がある。以上の反省点を踏まえ、今後の活動へとフィードバックしていきたい。

八戸工業大学第二高等学校を対象として種差海岸の画像配信実習を行いました

2015 年8月4日(火)~8月6日(木)の3日間にわたり工大二高の1年生の5名、2年生の1名の合計6名の生徒に対し、八戸工業大学と八戸工業大学第二高等学校との工大連携として平成27年度八戸工業大学サマーサイエンスプログラム・略称HIT-SSPという企画の一環として、大学の学科ごとの実習担当者により集合場所であるメディアホールでの出迎え見送りや実習場所への案内も含め、3日間の講座として工学に関する実習を行いましました。

image015 image017

image021

1日間をICTに関する講義および、事前にスタッフにより構築されたシステムの確認と、これから用いるシステムの使用法の修得に割り当てた。そして、2日目は種差海岸へと移動し、受講者のスマートフォンにVPNを設定させ、自身の携帯電話回線でセンサ情報の取得を行うことにより興味を引き出すとともに、マイコンとセンサ機器を窓際へ移動して種差海岸からの画像を配信して八工大のサーバに集約させ、これを各自のスマホで確認させた。さらに八工大に帰ってからは成果発表のためのスライドの作成を指導した。そして3日目は、成果発表のためのスライドの作成と発表練習も指導し、成果発表会に望みました。

今回は種差海岸のカメラ画像を八工大のサーバに集約しインターネット上に公開した。その様子を図に示す。これより、ブラウザで誰でも種差の様子が確認できていることも分かります。

image009 image011

image014

学生は八工大で設定した機材を種差に移動して持ち込んで配信できたことに感動しているので、次回はカメラを種差に設置したまま八戸工大に戻り、種差の画像を八工大で確認することにもチャレンジしたい。また、種差海岸インフォメーションセンターから窓越しで海岸を映した画像は逆光の影響により、コンピュータで取り込んだ画像が白く見にくくなってしまった。肉眼では海岸線もはっきりも見えていたので、単純にWebカメラの性能のせいであると考えるが、次回の配信時には屋外等の用途で逆光に耐えられるWebカメラの選定も必要であると考える。さらに可能であれば、独立電源と共に屋外である種差海岸にシステムを仮設置し、インフォメーションセンターで温度湿度や画像を確認することも試みたいです。