「グルメ」カテゴリーアーカイブ

八戸市鮫地区の蕪島物産販売施設・かぶーにゃで焼さば飯おにぎりを食べました

2020年5月17日(日)は、八戸市鮫地区の蕪島物産販売施設・かぶーにゃで焼さば飯おにぎりを食べました。場所は、市街地から湊地区を抜けて蕪島の目の前にあります。駐車場スペースが沢山あるのが良いと思います。住所は、031-0841 青森県八戸市大字鮫町字鮫86番地1で、商工労働観光部 観光課 施設グループのホームページに載っていたので、八戸市が管理する施設な気がします。

施設の目の前に蕪島が臨めます。

施設の全景です。

2020年5月11日の開館ということで、建物が新しいです。

営業時間は10:00~17:00(4月~10月)、10:00~16:00(11月~3月)で、定休日は火曜日です。

できたばかりの施設なので、スタッフを募集しています。

施設では、下記のようなお土産物や冷凍の海産物などが置かれています。

基本的には、観光客が喜びそうな物が、多く並べられています。

その他、地元農家の新鮮野菜というのもありました。

麦餅は市内のスーパーで普通に見かける気がします。

ここで、焼さば飯おにぎり(鯖ごはんおにぎり)なるものを発見。

せっかくなので、買ってみました。ヤイチ「焼さば飯の素」を使用しているそうです。

値段は160円です。

出来立てだったこともあり、超おいしかったです。鯖の臭みが一切ないのが、印象的でした。

店内には、飲食スペースがあり、下記のように蕪島を眺めながら飲食ができます。

また、軽食コーナーもあり、いかこんにゃく、イカ天入りのわかめそばが食べられるようです。

その他、さめまち持ち帰りグルメ地図というのが、自身には刺さりました。今度、魚屋まるなかというところに、突撃してみようと思います。

特に観光客にとっては、楽しそうな施設な気がします。

八戸市類家のやきとりスタジアム金メダルにて焼き鳥やづけ丼をお持ち帰りテイクアウトしました

2020年5月7日(木)は、八戸市類家4丁目のやきとりスタジアム金メダルにて焼き鳥やづけ丼をお持ち帰りテイクアウトしました。場所は国道45号線を階上の方から中心街の方に走っていくと、コナカやツルハドラッグのある類家五丁目交差点を左に曲がり、コープやユニバース類家店の方向に進んだすぐのところの右手にあるラーメンのまる超の隣にあります。

この店の営業時間は12:00~21:00で定休日は月曜日です。ランチタイムと夜には店内での飲食が可能で居酒屋的な使い方ができるのですが、隣に併設された屋台みたいなところもあり、営業時間であれば、いつでも品物を受け取れる気軽さが魅力です。

この店は知る人ぞしる名店で、もともと舘鼻岸壁の朝市で2か所も出店している有名店なのですが、過去には、マエダストアというかスーパーみなとやにも併設されていて、いつもお客さんが絶えない人気店でした。なので、類家に店舗を構えることになって超うれしいです。

メニューは下記の通りで、店内では、各種の丼ものが食べられるようです。その他、納豆みそラーメンというのも面白いです。

更に、居酒屋タイム?の店内では、各種の串物も楽しめるようです。

あと、お持ち帰りでの丼物は500円とワンコインで楽しめるようです。

昼の持ち帰りタイムには下記の屋台の窓から、すごい勢いで煙が立ち上っていて面白いです。因みに、事前にTEL 0178-20-7820に電話して注文してから受け取ると時短になりますが、飛び込みで店舗に行っても、すでに焼きあがった各種の焼鳥が、屋台の店頭に並んでいる場合もあります。

ここの焼鳥は、中心街の居酒屋に比べて、単価が安いのが魅力的だと思います。

朝市おてつだいという看板も魅力的な感じです。

金メダルの焼鳥は、特にマエダストアというかスーパーみなとやの時代によく購入していたのですが、今回は塩味のたん、サガリ、正肉、ぼんじりを1本づつ頼んでみました。超おいしかったです。

づけ丼です。マグロやサーモンだけでなく、タコや様々な種類の魚のづけが入っているのが嬉しいです。あと、真ん中の卵黄を混ぜて食べると、美味しさが倍増します。お好みに応じて、わさび醤油を追加するのもよいと思います。

また、別の日には店頭に置いてあった、シャモロックの正肉(塩)を食べてみました。焼き具合も完璧で超美味しかったです。

というわけで、他にも各種の焼鳥や丼ものがあるので、逐次、情報をついかしていこうと思います。

八戸市柏崎のブロンズグリル(Bronze Grill)でテイクアウトのお持ち帰りハンバーガーを買って食べました

2020年5月5日(火)は、八戸市柏崎2丁目のブロンズグリル(Bronze Grill)でハンバーガーを買って食べました。国道45号線を階上の方から八戸市の中心街の方に走っていくと、トンネルの手前の左側に下記の店舗が見えます。

この店はレストランテ澤内というイタリア料理店のオーナによるワイン醸造所の澤内醸造の隣にできたハンバーガ店です。

店の隣に駐車場もあるので安心です。

営業時間は11:00~16:00(ラストオーダー)で定休日は月曜日と第1火曜日とのこと。

 

私は、この店の近所に住んでいるのですが、この日はTEL 0178-38-1812に電話し、テイクアウトのメニューでお持ち帰りにチャレンジしてみました。

下記の通り、お持ち帰りは分かりやすいメニューで選択肢も多いです。

この日は、オリジナルバーガーと照り焼きバーガーに+350円のポテト+1品デリのセットを頼んでみました。

バンズは自家製だそうです。ゴマが乗っているのが嬉しいです。

バンズの断面が黄色いのは十和田のカボチャが練りこまれているからだそうです。ハンバーガが粗引きで肉肉しく、超おいしかったです。

+350円のポテト+1品デリです。トマトのケチャップ煮(ラタトゥイユ)がおいしくて、ポテトの量がめっちゃ多かったです。ポテトはてりやきバーガーの汁につけて食べたらイケない味になって超美味しかったです。

下記の左上のカレー味のキノコっぽい炒め物も美味しかったです。辛いのは八戸の南蛮だそうです。その下に十和田の紫キャベツがあります。

美味しかったので、今度は別のバーガーやフィッシュアンドチップスなどのサイドメニューにもチャレンジしてみようと思います。

八戸市柏崎のチャパティでパンを買って食べました。

2019年5月3日(日)は、八戸市柏崎のチャパティーでパンを買って食べました。場所はゆりのき通りから裏道に入った旧柏崎小学校の裏辺りです。この店は、奥瀬製パンとして昭和20年から始まって、石堂店もあるようです。個人的には、セプドールなど市内のスーパーでたまに見かけるので馴染みが深い店です。

営業時間は7:00から19:00で、1月1日、2日以外は、基本的に無休のようです。

この日は先ず、パン・ド・ロデヴというのを買ってみました。南フランスが発祥のパンらしいです。

アンパンです。普通に美味しかったです。

クリームパンです。かなり甘かったですが、普通に美味しかったです。

ミニクロワッサンです。チョコレートとプレーンで値段が違います。普通に美味しかったです。

また別の日には、ピリ辛のホットドッグ(ソーセージパン)を買ってみました。

マスタード(カラシ)とチリソースが乗っていて辛いのですが、刻みタマネギがいい味出していて、超美味しかったです。刻みタマネギはチリやケチャップ系の料理添えの参考になります。

惣菜パンも色々とあるので、これから随時紹介していこうと思います。

   

 

八戸市新井田のたからやパンでパンを買って食べました

2020年4月29日(水)は、八戸市新井田のたからやパンでパンを買って食べました。ユニバース新井田店の裏というかハスで有名な対泉院の向かい辺りにあります。

外からも、内部の品揃えが確認できます。

因みに、店の隣の民家みたいなところに駐車場もあるので、車で来ても安心です。

営業時間は10:00~18:30で、定休日は日曜日と祭日のようです。食パンの焼き上がり時間は13:00で、スライスする場合は、14:30に来店すればよいようです。

この日は次の日の朝食のため、ソフトフランスみたいな名前のを買ってみました。

あと、昼に食べるため、ピザパンも買ってみました。昭和の惣菜パンのような懐かしい味がしました。

たからやパンには、1つ30円の激安なクッキーも売っていて面白かったです。味は普通に美味しかったです。

店の状況は下記の電話にしてみると分かると思います。

次は、食パンとかにもチャレンジしてみようと思います。

八戸市内で金沢カレーを食べる方法

私は今、青森県八戸市に住んでいるのですが、八戸市内で金沢カレーを食べる方法が年々変わっていくので、まとめておこうと思います。

私は一時期、石川県金沢市に住んでいたことがあって、その頃によく食べた金沢独自のカレーに思い入れがあります。私がよく食べたのは、金沢工大に近くにあったターバンカレー(カレーのターバン)のLカツというものだったのですが、今は、カレーのチャンピオン(チャンピオンカレー、略してチャンカレ)という名前になっているようです。

八戸市に来てからは、2008年から2011年頃までにかけて、類家の元くるまやラーメンの場所に、多分チャンピオンカレーがあって、学生と一緒に食べに行っていたのですが、撤退してしまいました。

その後は、城下のかつてんでもゴーゴーカレーを提供していたのですが、今はどうなっているかは分かりません。

なので、最近は、ゴーゴーカレーのレトルトカレーを地元のスーパー(今の所、よこまちストアだけでみかける)で買って、アレンジして食べています。

販売者は石川県金沢市ですが、製造は富山県砺波市で行っているようです。

この日は諏訪のスーパーであるレモンマートやまむらで買ったトンカツを添えました。

上記のトンカツの他にキャベツの千切り、更に中村ストアで買った福神漬を添えて、金沢カレーのLカツの完成です。ここで、カツにトンカツソースをかけているのが、こだわりのひと手間です。

金沢カレーのレトルトはアマゾンとかの通販でも買えますが、今の所、市中のスーパーでも買えるので、満足しています。

因みに、近所の南国食堂で食べたカツカレーが、メッチャ美味しかったです。私は金沢カレーが大好きなのですが、何故か南国食堂のカツカレーは、見た目も少し黒っぽくて金沢カレーと同じ様な味がしました。ここの超美味しいカレーを食べると、ココイチとかで食べるのが馬鹿らしく感じます。

という訳で、今後も八戸市内で金沢食べる方法を逐次追加していこうと思います。

八戸市売市の櫻家のとうふや厚揚げなどについて

八戸市売市の櫻家のとうふや厚揚げなどが市中のスーパーなどでよく見かけるのですが、特徴があって美味しいのでまとめてみようと思います。

先ずは白ごま寄せ豆腐です。

この日はサラダに乗せたのですが、ゴマの香りが良くて美味しかったです。

木綿豆腐です。麻婆豆腐に入れるために買ったのですが、絹ごしのように柔らかくて面白かったです。

手揚げ厚揚げです。

すき焼きに入れて食べましたが超美味しかったです。これはオススメ。

入れ物に入った厚揚げです。めんつゆをかけて温め、生姜と一緒に食べたら超美味しかったです。

 

その他にも焼き豆腐とかも美味しいので、随時情報をアップロードしていこうと思います。

八戸市柏崎一丁目の森山食料品店で惣菜や刺し身を買って食べました

2020年4月22日(水)は、八戸市柏崎一丁目の森山食料品店(森山商店)で惣菜や刺し身を買って食べました。国道45号線の柏崎の交差点を中心街というか飲み屋街の方に曲がってくると、下記のもりやま食料品店という看板が出てきます。停めやすそうな場所に駐車場があるのが嬉しいです。

店構えは意外ときれいな感じです。営業時間は9:00~21:00と長く、定休日は無し?で不定休のようです。

今まで、気にしていなかったのですが、今回は在宅ワークの昼休みに買い出しに来てみたのでした。

店内には様々な食料品や惣菜、刺身などが置いてありました。今回は、自分にとってレアそうな惣菜を買ってみました。先ずは、マンキ食堂のサラスパです。マンキ食堂は、みろく横町の居酒屋らしいのですが、まだ行ったことがありません。こんな場所で出会えるなんて感動的です。サラスパはマヨネーズがイケナイ味がして超美味しかったです。

謎のフライです。誰が作ったものなのでしょうか?

自宅に持って帰って軽くチンして揚げ焼きしましたが、何かの白身魚のフライで超美味しかったです。これはアタリの惣菜でした。

多分マグロの刺身です。見た目が美味しそうなので買ってみましたが、バチマグロでしょうか?普通に美味しかったです。

というわけで、歩いて5分以内のくらいの場所に良さげな商店をみつけました。店主がご高齢な感じで何時まで続けられるのか分かりませんが、弁当惣菜関係の買い物を近場で済ませたい時に活用しようと思います。

八食センター内の惣菜・食べ歩き持ち帰り食べ比べ比較

八食センター内には沢山の惣菜店が入っているので、食べ比べてみました。先ずは

たい焼き屋や八百屋の界隈にある焼き鳥屋の焼鳥丼です。専門店の焼鳥の乗った丼ぶり(重)はタレも含めて超おいしかったです。

上記の焼き鳥屋の牛タンつくねとモモ肉の焼き鳥(タレ)です。少量で買えるのが嬉しいです。超美味しかったです。

丸竹島守商店

いつも魚介類の揚げ物を安く売っている丸竹島守商店です。

この日は300円のブリカマの唐揚げを買いました。胡椒が効いていて超美味しかったです。

うえたいら肉店(上平肉店)の白モツです。

玉ねぎと一緒に味噌炒めにしましたが、普通に美味しかったです。

うえたいら肉店はバーベキューを楽しめる七厘村の向かいにも出店していて、そこで煮込みハンバーグを売っていたので買ってみました。

良く煮込まれていて超美味しかったです。これは八食に行ったら必ず買うべきアイテムと決めました。

あと、もう閉店してしまいましたが、ラーメン店や定食屋が沢山入っている場所の店頭でいつも売っている鶏唐揚げです。一パック110円という激安で、味は下味がしっかりと付いていて超美味しいです。

上記の唐揚げと同じ店で売っていた150円の豚バラ(豚の角煮)と玉ねぎのフライです。揚げ立てアツアツだったこともあり、豚バラも玉ねぎも超美味しかったです。

マグロの唐揚げです。普通に超美味しかったです。

他にも色々とあるので、これから試してレポートしていきます。

八戸市の中心街に近いゆりの木通り沿いの花味菜(はなあじさい)で弁当の惣菜を買いました

2020年4月11日(土)は、八戸市の中心街に近いゆりの木通り沿いの花味菜(はなあじさい)で弁当の惣菜を買いました。住所としては八戸市大字類家堤田なのですが、ゆりの木通り沿いの千葉学園の斜め前というか、八戸東高に入っていく通りの角地といったほうが分かりやすいと思います。

ゆりの木通りからは、下記のお弁当とお惣菜を売りにしている看板が見えます。

普段は、おにぎりやお弁当も置いてあるようです。

営業時間は月曜から金曜が9:00から19:00で、土曜日は9:00から16:00、定休日は日曜と祝日です。

この日は土曜日ということもあってか惣菜は少なめで、置いてあったものから好みのものを買って帰りました。先ずは麻婆豆腐で、自分な好きな辛めの味付けで、ひき肉も沢山入っていて美味しかったです。

豚丼の具です。ご飯にかけたらメッチャ美味しかったです。

野菜のかき揚げ天です。玉ねぎがメインだと思いますが、野菜の旨みが引き立っていて、そのまま食べても超美味しかったです。

春菊の天ぷらです。カラッと揚がっていて塩味も効いていて超美味しかったです。

たこきゃべつです。普通に美味しかったです。

また、別の日には、店の惣菜売り場で、おにぎりをその場で注文しました。出来たときには暖かくて超美味しそうでしした。自宅に持って帰って暫くしてからチンして食べましたが、美味しかったです。これから、来店したら、必ずお願いしようと思います。

長芋の千切りです。シャキシャキとした食感が絶妙で、美味しかったです。

この日は、自宅に持って帰って冷凍ご飯と一緒にチンして食べました。

別の日に買ったフライドチキンです。

普通に美味しかったです。

分厚いハムカツです。名前の通りボリュームがあって美味しかったです。

イカの煮物です。自分で作ると超手間がかかるのでありがたい逸品です。

自宅でチンして食べやすいように切って食べましたが、超美味しかったです。これは激しくおすすめ。

イカゲソの天ぷらです。値段が安いのも魅力。

ナスの天ぷらと笹かまの天ぷらです。面白い組み合わせです。

どちらの天ぷらも自宅で揚げ焼きしましたが、超美味しかったです。

ペペロンチーノスパゲティー(辛口)です。値段も激安で超美味しかったです。

ビーフカレーです。牛肉が入っていて深い味がして美味しかったです。

餃子です。普通に美味しかったです。

鰹の刺身です。擦った生姜が入っていて超美味しかったです。

バチマグロの刺し身です。超美味しかったです。

サラダです。マヨネーズやカリフラワーや魚肉ソーセージが入っていて超美味しかったです。

カリフラワーのサラダです。よく浸かった感じで美味しかったです。

れんこんのきんぴらです。ごま油が効いていて超美味しかったです。

さつまいもの天ぷらです。スイーツ感覚で食べれて美味しかったです。

メロンです。超美味しかったです。

八戸市吹上の中居餅菓子店のよもぎ大福餅です。

餅が柔らかくてで出来たてっぽく美味しかったです。

次回は平日に行って、お弁当やおにぎり、肉関係のお惣菜があるかチェックしてみようと思います。あと、冷蔵庫の中にある、阿倍製麺のやきそばなどの麺類も買ってみようと思います。