2020年6月19日(土)は、五所川原市のあげたいの店で揚げたい焼きを買って食べました。
場所は立ちねぶたの館の近くなので、わかりやすいと思います。
外から焼いている作業が見れて面白かったです。
普通の鯛焼きは100円で安かったのですが、今回は130円の揚げ鯛焼きを買ってみました。外はカリカリとしていて、中の餡子とマッチしていて超美味しかったです。これはおすすめ。
次は鯛焼きにもチャレンジしてみようと思います。
五所川原市のホテル・パークイン五所川原エルムシティの朝食が超絶に美味しいので、記録しておこうと思います。場所はエルムの前という好立地です。
今回は奮発して、超豪華な部屋を選びました。
前日の夜はエルムで安売りしていた惣菜や寿司を買って食べたのですが、次の日は、1階のレストランである赤いりんごで朝食を頂きました。
ここの朝食はビュッフェ形式なのですが、とにかく種類が豊富で高価な惣菜が色々と並べられています。
注目はポークステーキです。朝食で豚ステーキが出たのは初めてでびっくりです。味も超美味しかったです。
ご飯とお味噌汁は給餌のオバチャンが入れてくれました。いい人っぽかったです。
ソーセージも普通に美味しかったです。
更にすごいのは、味噌貝焼きも用意されており、津軽ならではの品揃えです。
また、津軽漬けもおいてあって面白かったです。
デザートのリンゴとヨーグルトも美味しかったです。
というわけで、五所川原市内に良い滞在場所が出来たので、是非リピートしようと思います。
2021年5月2日(日)は、三沢市幸町の龍宝飯店 三沢にて豪華な中華料理のコースを頂きました。
場所はスカイプラザミサワの横の米空軍三沢基地のメインゲートから海の方に200mくらい走っていくと下記の看板の派手な店があります。
如何にも中華料理屋といった風貌なので分かりやすいと思います。龍宝飯店だけに龍の模様が目印です。
営業時間は昼は11:30から14:30、夜は17:00から21:00で、定休日は火曜日とのこと。
店内に入ってきて、4人がけのテーブルに座ってみました。
推しと思われる、若鶏の唐揚げやマーラーソーメンやマーラー火鍋麺というメニューが張ってはりました。
あと、中華そばと餃子、半チャーハンのセットもお得なセットメニューのようです。
塩にんにくタンメンというのはキクラゲが入っていて確かに美味しそうです。
中華料理屋にしては珍しいカレーセットです。トッピングが様々選べるのが面白い。在日米軍や家族の方向けのメニューでしょうか?
グランドメニューです。
平日限定の龍宝プレートというのがお得なセットメニューのようです。
2名からのコースメニューも充実しています。
下記は2600円と3000円のコースメニューです。
4000円と5000円のコースメニューは前日までの要予約のメニューの様です。
更に、前日までの要予約でフカヒレ料理とアワビ料理も楽しめるようです。
単品メニューの前菜と海鮮料理です。
牛・豚肉料理と鶏・鴨肉料理です。
豆腐・野菜・玉子料理とスープ類です。
ご飯類です。
麺類です。
点心とデザート(スイーツ)です。
ドリンクメニューです。一通りの酒類も提供しているようです。
日本酒は八甲田おろしと陸奥八仙が選べるようです。
そこで今回は、2600円のコースを頼んでみたのですが、注文してからあっという間に、下記の料理が出てきてびっくりしました。特にチャーハンとスープが秒速的な速さで出てきました。
先ずは五目チャーハンです。パラパラしていて超美味しかったです。
コーンと卵入りスープです。一口目は甘いのですが、他の料理の味が濃いので、次第にちょうどよい甘さに感じてきます。
牛肉と茎にんにく炒めです。まさに素材を楽しむ感じで超美味しかったです。
エビのチリソースです。まさに定番の美味しさ。辛さもちょうど良くてメッチャ美味しかったです。
香港風腸詰めです。一般人の自分にはサラミっぽく感じましたが、付属のソースをつけて食べたら美味しかったです。
酢豚です。パイナップルが入っているのが面白かったです。特に肉が超美味しかったのですが、餡だけを食べたらメッチャしょっぱかったです。やはり酢豚は具に餡を絡めて食べるのが普通のようです。
二種の唐揚げと春巻きです。どちらも超美味しかったのですが、特に鶏の唐揚げが鶏の旨味がひきたっていて超美味しかったです。私は唐揚げの美味しい中華料理屋には一目をおいているのですが、まさにこの龍宝飯店は、私の基準を満たす満足のいく中華料理のレストランと言えます。
というわけで、すごい量の美味しい中華料理を頂けて大満足です。
デザートの杏仁豆腐は固めな直感が面白くて美味しく頂けました。
という訳で、この日はとても豪華な中華料理のコースを頂けて大満足です。
普通にクレカでの支払いにも対応していてありがたかったです。
とてもリーズナブルで入りやすい店なので、次は麺類とかの単品メニューにもチャレンジしたいと思います。
2021年5月2日(日)は、道の駅みさわ 斗南藩記念観光村にてエアフォースバーガーやホットドッグを食べました。道の駅みさわは、先人記念館という博物館も併設されていて、歴史好きの人も楽しめるのですが、今日はランチのために寄ってみました。場所は三沢市内から六ヶ所の方に走っていくと、小川原湖の横に有ります。
そこのレストランで食事をすることにしました。
下記のようにメニューが豊富で、皆さんは牛丼みたいなものやホッキ貝の丼?カレー?みたいなの(パイカカレーかも)を頼んでいました。
しかし今回、私達は、三沢に因んで、エアフォースバーガーというのを頼んでみました。
今回は頼みませんでしたが、鶏の唐揚げも美味しそうで気になります。
自販機で食券を買い、調理場所に持っていきおじさんに渡して外の風景を見ながらハンバーガーの到着を待ちます。
という訳で、5分程して注文したエアフォースバーガーのセットとホットドッグ(アメリカンドッグ)が到着しました。
エアフォースバーガーのセットです。野菜が別添えなのが面白いです。一緒に付属したフライドポテトがメッチャ美味しかったです。
アメリカ人のアドバイスが生んだ三沢スタイルバーガー!
新ご当地食材を目指して開発されたハンバーガー。道の駅みさわレストラン「くれ馬ぱ~く」のシェフが、米軍基地のアメリカ人シェフたちにアドバイスを得て完成させた日米合作ハンバーガーで、ハンバーグの肉はブランド豚・山崎ポーク使用とのこと。
今回はバンズに野菜を挟んで食べるのを忘れてしまいました。大失敗です。次はちゃんと挟んで食べようと思います。
あと、別に頼んだホットドッグ(アメリカンドッグ)も普通に美味しかったです。
その他にも、三沢市内のお菓子屋であるニューサカモトの南部せさみというお菓子も買いました。超美味しかったです。
あと、下記の佐井村産の寒ふのりというのも買いました。
これは味噌汁に入れて食べるつもりです。
次は、パイカカレーや鶏の唐揚げにもチャレンジしようと思います。
5月2日(日)は三沢市幸町のプリンセスホテル三沢に宿泊しました。ここ三沢プリンセスホテルの無料朝食の種類が豊富で超美味しいので記録しておこうと思います。
食事会場は玄関やフロントの近くで、提供時間は朝の5:30から9:00までと早朝からなのが嬉しいです。
下記は洋食の例で、パンが高そうで美味しかったです。あと、コーヒーがメッチャ美味しく感じました。それと、バンバンジーサラダが絶品といっていいくらい美味しかったです。
下記は和食の例で、とにかく何を食べても美味しくて、ご飯を三杯も食べてしまいました。
味噌汁が薄味で超美味しいのも印象的でした。
焼きそばは、少量食べると、異常に美味しく感じます。
ほうれん草のおひたしも、優しく感じました。
三沢の街自体もアメリカ空軍のお膝元とあって特徴的な施設が多く、色々と楽しめるので、八戸から近場で宿泊できるリーズナブルで快適なホテルを見つけてしまいました。これから定期的にプリンセスホテル三沢に宿泊して、三沢の街での買い物や食事を楽しもうと思います。
また、別の日にも、このホテルに滞在しましたが、その際の朝食も下記の通り超豪華でした。
特に、生姜が沢山入ったナスの煮浸しや、シチューが美味しかったです。
2021年4月19日(月)時点でGoogleクラスルームに受講者が登録されていないので、電磁波工学の講義ノートの抜粋(PDF)を下記に仮置きします。用無しになったら削除します。
2021年3月26日(金)は十和田市稲生町のスーパーホテル十和田天然温泉に宿泊したのですが、とても充実した滞在が出来たので記録しておきます。
十和田市は八戸から日帰り出来る距離なのですが、それでも歳をとってくると、日帰りが面倒になってきたりします。そんな時に気軽に宿泊できるのが、いわゆるビジネスホテルです。
宿泊すると、その夜に居酒屋やレストランなどでゆっくりしても、ホテルに戻れば、すぐにゆっくり出来るというメリットもあります。
しかも、このスーパーホテル十和田は宿泊中に天然温泉が楽しめるという、おまけつきです。チェックイン後の夕食の後の入浴は超気持ちいいし、朝起きてから朝風呂を楽しむという使い方も出来ます。
それ以外にも、このスーパーホテル十和田は朝食が超美味しいという特徴があります。
この日は、たまたま肉ものの惣菜が鶏の唐揚げで超ラッキーでした。味は普通に美味しかったです。あと、白ご飯にカレーもかけてみました。
あと、肉じゃがも、やさしい味がして美味しかったです。
更に、ここの朝食の売りは、十和田名物のバラ焼きが食べれることです。こちらも超美味しかったです。
最後にヨーグルトのデザートも頂きました。
というわけで、コロナ渦で渡航が制限されている世の中ですが、今回は県内でのホテルへの宿泊滞在を楽しむことが出来て良かったです。
2021年3月11日(木)は、新橋駅前ビル1号館の中華の台所 香港屋にて排骨担々麺のセットのランチを頂きました。場所はJR新橋駅の汐留側(ゆりかもめの乗り場がある方(一瞬、百合子カモメと誤認してイラッとした))の出口の前に下記のような分かりやすい店構えの中華料理屋があります。
名前は香港屋ですが、大陸的な匂いを感じさせる店構えです。
店の前に下記の写真のメニューが大量に貼られていて、店内に入るキッカケとしても分かりやすいです。
更に、平日限定の日替わりランチというのも、お得な感じです。
店に入ってきました。やはり大陸的な感じがします。私は2、3年前まで、電子部品やスマホの調達で香港や中国メインランドの深セン、広州、上海などによく行っていたのですが、なぜか、そのような中国の店内の雰囲気があったりします。
というわけで、とりあえずテーブル席に座ってみました。
ランチメニューの麺類です。味噌味のチャーシュー麺とかもあるのが面白いです。
ランチメニューのごはん類です。ピンぼけしてしまったのが残念です。
その他の、出前(テイクアウト)も含めたグランドメニューです。
私が店内にいる時には、お弁当を注文している人もいました。確かに安いです。
更に、鮫の唐揚げというのが、やはり大陸的な匂いを感じさせます。あと、飲放題付も含めたコースや宴会プランもあるようです。
そこで今回は、排骨担々麺のセットのランチを頂きました。これにした理由は、中国や香港、更には台湾に行った時によく見かける、排骨に惹かれたためです。排骨とは文字通り、骨の入っていないという意味で、骨なしの唐揚げや肉料理に良くつけられる名前です。私が大陸や香港、台湾に行く時に頼む目安(この名前がついていると、無難な肉にありつける)としています。
肝心の味ですが、やはり大陸的な味がしました。具体的には、上に乗っている草がパクチーぽくて、広東省の深センとかで食べた麺物を思い出させます。あと、スープがカレーぽくて面白かったです。排骨の唐揚げ?は普通に美味しかったです。あと、白ごはんやデザートの杏仁豆腐も普通に美味しかったです。
というわけで、この店はペイペイに対応しているのが良いです。最近は大陸に行くと、アリペイやウィーチャットペイなどのQRコード決済が基本なだけあって、この店もQRコード決済には抵抗がないようです。店員のおばさんも、ペイペイの会計が手慣れていました。
因みに私がランチを食べている時に他のおばさんの客が入って来て、おかゆみたいのを食べながら、店員のおばさんと中国語(北京語または広東語?)でメッチャしゃべってました。もちろん意味は分かりませんが。
実は、あのお粥は現地で食べると意外に美味しいんです。
最近は色々な意味でヤバい感じの中国や香港には行きにくくなっているので、久しぶりにメインランド・チャイナな雰囲気を味わうことが出来て面白かったです。というか、下記の名刺を見ると、フォントがおかしいし、区や携帯の文字もそっち系です。これって簡体字だっけ?繁体字だっけ?自分は北京、広州、杭州、上海、威海、香港、台北、淡水、あと台北の山の方の九分(九の字が違った気がする)や、何とか十分瀑布とか色々と行ったのに、どっちか分からないのが情け無い。
良さげな中華料理屋を見つけたので、また新橋界隈に行った時に香港屋の新橋本店に寄ろうと思います。