「グルメ」カテゴリーアーカイブ

静岡市呉服町というか紺屋町のゴールデン地下街にあるマグロ丼ぶんたで海鮮丼(マグロ丼)や寿司を買って食べました

2020年9月3日(木)は、静岡市呉服町というか紺屋町のゴールデン地下街にあるマグロ丼ぶんたで海鮮丼(マグロ丼)や寿司を買って食べました。場所は静岡駅北口から地下に入り、地下道を呉服町の方に進んでパルコの前を通り突き当り辺りに下記のまぐろ丼ぶんたがあります。

もちろん、店の中でも食べられるのですが、下記の通り、店頭の冷蔵庫に海鮮丼や寿司が置かれており、テイクアウトで直ぐに持ち帰れます。

店頭に並んでいるもの以外にも、メニューにあるものなら、その場で別メニューも作ってくれるようです。

テイクアウトメニューです。

先ずはサービスメニューの500円のまぐろ丼を買ってみました。

醤油が焼津市のヤマキンというのが渋い感じです。

静岡県人は刺身の中でもマグロが大好きなので、静岡で買ったマグロの海鮮丼には安心感があります。味は普通に美味しかったです。

また別の日には握りずしも買ってみました。

ネタの種類も豊富で、握りずしも普通に美味しかったです。

更に、この日は黒はんぺんもアテにして頂きました。

伊勢丹の地下には、黒はんぺんを売っている場所が二か所あるのですが、私は食感が堅めの生鮮食品売り場の魚屋コーナー(東の信水産)の黒はんぺんが好みです。

この店は従業員が若いのが特徴的で、陰ながら応援したくなります。次回は、ぶん太のメニューに載っている高い海鮮丼にもチャレンジしてみようと思います。

東京都大田区の羽田空港に近い穴守稲荷の居酒屋・穴守空港(養老乃瀧)にて唐揚げ弁当を買って食べました

2020年8月12日(火)は、東京都大田区の羽田空港に近い穴守稲荷の居酒屋・穴守空港(養老乃瀧)にて唐揚げ弁当を買って食べました。この日はどうしても実家に帰る必要があり、その後泊として飛行機への搭乗前に天空橋のホテルを利用しました。そして、宿泊当日にこの店を活用した次第です。店の場所は、環八から京急の穴守稲荷駅の方に入っていった通り沿いに下記の看板が見えます。

この居酒屋は、もともとは養老乃瀧という名前だったのですが、名前を穴守空港に変更した為、以前よりもこの場所でのインパクトというか存在感が、やたら大きくなりました。

メニューには沢山の種類の唐揚げがあったのですが、先ずは無難に一番上の醤油味みたい名前のからあげの弁当(ライス大盛り無料)を頼んでみました。私の大好きなゴリゴリ系の唐揚げで、超美味しかったです。

穴守稲荷界隈に宿泊時の良い店を発見したので、次回は店のカウンターで一人呑みにチャレンジしようと思います。

八戸市大字白銀町右新井田道の麺家しろうで朝ラーメンを頂きました

2020年8月9日(日)は、八戸市大字白銀町右新井田道の麺家しろうで朝ラーメンを頂きました。場所は、国道45号線の四本松の交差点を湊の方に曲がり、光星学院高校の前を過ぎて暫く走っていくと、下記の看板が見えてきます。隣に数台ですが、駐車場があります。

営業時間は10:30~19:30ですが水曜日は14:00までで、日曜日で朝市の開催日は6:00~19:30と早朝からの営業です。私はこの日は光星学院の前のラーメン三八に行こうとしたのですが何と営業時間前で、そのまま車を走らせていくうち、たまたまこの店を見つけて来店したのでした。店内は下記の通り、カウンターがメインです。

但し私たちは、たまたま1つだけある2人掛けのテーブル席に座れてラッキーです。

メニューです。醤油、塩、味噌と一通り揃っていますが、煮干し系が売りのようです。

その他、チャーハンや餃子など、サイドメニューも充実しています。色々な種類のある、しろうチャーハンというのが、楽しそうです。

この日は偶然、日曜日の早朝に来店できたので、サービスメニューの煮干し中華を頂きました。鶏ガラのスープがよく出ていて、かつ煮干しの味が濃厚で超おいしかったです。また、トッピングのチャーシューや煮卵も美味しく頂けました。

和ぶし中華です。こちらも鶏ガラのスープがよく出ていて、煮干しがブレンドされているらしいです。こちらも超おいしく頂けました。

3種ミックス餃子です。ニンニク餃子、旨辛餃子、ジューシー餃子が各2個入りです。どれも超おいしかったのですが、特にニンニク餃子が超おいしかったです。

という訳で、たまたま日曜日の朝に通りかかって見つけたラーメン店ですが、超おいしくて良かったです。次は平日の夕方に、塩ラーメンやみそラーメンをチャレンジしてみようと思います。

青森県東津軽郡外ヶ浜町字下蟹田の木戸食品にてホタテの珍味とかを買いました

2020年7月12日(日)は、青森県東津軽郡外ヶ浜町字下蟹田の木戸食品にてホタテの珍味とかを買いました。木戸食品は青森県内のスーパーでは、卵とうふや茶碗蒸しで有名なのですが、最近、ホタテのバジルオイルソース漬けやホタテとエビのアヒージョ、ホタテの辛みそなど、新製品を連発していて勢いを感じたので、通販で取り寄せしてみました。

今回取り寄せた食品のリストは下記のとおりです。

先ずは、ほたて生茶漬けです。レトルトのホタテが2個も入っていて豪華です。

写真の通り、1袋を2人でシェアしてみましたが、お茶漬けのり自体も含めて超美味しかったです。これは大おすすめで、自宅に常に幾つか常備しておきたい逸品です。

茶碗蒸しです。賞味期限が3ヶ月近くもあり、保存にも便利です。

味は普通に超美味しかったです。

通販で買うと社長名で送ってくれる感謝状です。二回目なのでⅡとなっています。

これから逐次、買ったもののレポートしていこうと思います。

八戸市下長の洋菓子のル・ポエムにてケーキを買って食べました

2020年7月5日(日)は、八戸市下長の洋菓子のル・ポエムにてケーキを買って食べました。

場所は八戸市下長2丁目ということで、ユニバース下長店の辺りに下記の店があります。

営業時間は10:00~19:30ですが、現在は19:00までの短縮営業のようです。あと、月曜日に休むこともあるようです。

この日は、ちょっとした記念日だったので、ル・ポエムで豪華なケーキを買ってみることにしました。

とはいえ、余り大きなホールケーキは苦手なので、今回はモンブランと下記のミルフィーユっぽいケーキを買ってみました。

どちらも美味しかったのですが、特にモンブランが絶品で、上に乗っているクリのムースがメチャクチャ美味しかったです。個人的には、八戸で一番美味しいモンブランと感じました。

この店は、クレジットカードとペイペイが使えるのがありがたいです。

実は、ル・ポエムのケーキを食べたのは初めてではなくて、3年ほど前のクリスマスで、シンフォニープラザの景品として大当たりした経験があります。

下記のケーキも美味しくいただけました。ル・ポエムさんとシンフォニープラザさんに感謝です。

この店はリーフパイも美味しいらしいので、また下長の方に行ったらチャレンジしようと思います。

八戸工大の敷地内に出店していた三沢のラーメン金太郎のキッチンカーで唐揚げを買って食べました

2020年6月23日(火)は、八戸工大の敷地内に出店していた三沢のラーメン金太郎のキッチンカーで唐揚げを買って食べました。この店は三沢市内にラーメン金太郎という名のラーメン屋を展開しているようです。また、停められていたキッチンカーには、NPO法人 虹の架け橋と書かれていたので、その関係者がキッチンカーを運営していると思われます。因みに学内の掲示板には、本拠地がおいらせ町と書いてありましたが、三沢市の間違いと思います。

そういえば、昨年に訪れた、小川原湖のキッチンカーのイベントにも出店していて、ここの唐揚げを食べた気がします。という訳で、自称唐揚げ博士としては、そこに唐揚げ屋があるから買って食べるのだ(また名言が飛び出しました)というポリシーのもと、早速突撃してみました。

今回は、手始めに300円で3個入りの唐揚げを買ってみました。

一つあたりが大きくてボリューミーな感じです。そして、下味がしっかりとついていて、濃いめな味付けが特徴だと思います。普通に美味しかったです。

また別の日には、八工大に出店していた金太郎で、写真の鶏の唐揚げ大(500円)とフライドポテト(200円)を買いました。唐揚げは相変わらず1つが大きくて、大学で2つ食べましたがお腹がいっぱいになりました。残り3つは自宅に持って帰って夕食の一品にするつもりです。自宅ではジタングの再加熱を使ったほうが良いかも。あと、フライドポテトは小さなじゃがいもを皮付きで等分に切って揚げたもので、ホクホクしていて超美味しかったです。こちらも3個くらい食べたので、残りは自宅に持って帰ります。

また別の日に行ってみたら、フードトラック(キッチンカー)が大きく進化していました。

そこで、今まで試したかった、1000円の山盛りMAX(鬼盛り)を買ってみました。写真の通り、半端ない量と重さです。お姉さんが重量を計りながら盛っていましたが、いったい幾らの重さなのでしょうか?

試しに3個食べてみましたが、それだけでお腹がいっぱいになってしまいました。ヤバいくらいの量と重さです。残りは自宅に持ち帰って夕ご飯のおかずにしようと思います。

また別の日に久しぶりに金太郎の前を通ったら、写真の400円のスモークチキンというのを売っていました。超美味しそうだったので、買ってみました。家に持って帰る予定です。

という訳で、自宅に帰って電子レンジでチンして食べましたが、このスモークチキンは下味がしっかりしていてメチャクチャ美味しかったです。なので次回もリピートしようと思います。

また別の日にも金太郎に来てみましたが、この日はスモークチキンは無くて、その一方で、この日に初めて見た300円の塩手羽ハーフというのがあったので、その塩手羽ハーフを1パックだけ買いました。

自宅に持ち帰ってチンして食べましたが、塩味が絶妙で超美味しかったです。これはオススメ。これはある意味、普通のからあげよりも美味しいかも。

この日はスタンプカードをもらいました。

毎週、土日は道の駅小川原湖に出店しているようです。

なので、今度は山盛りMAXなど別のメニューにもチャレンジしてみようと思います。

三沢市岡三沢の東北ファームのたまご直売所であるあじおとめショップにてゆで卵やスイーツとかを買いました

2020年6月14日(日)は、三沢市岡三沢の東北ファームのたまご直売所であるあじおとめショップにてゆで卵やスイーツとかを買いました。場所は三沢空港や、よこまちストア三沢店の近くで、スカイプラザミサワから歩けなくもない距離です。住所は青森県三沢市岡三沢1丁目1-84とのこと。

敷地内に下記の生卵の自動販売機が置いてあるのが面白いです。

以前にアメリカフェアに来た時、近くの駐車場から歩いて会場に向かう時、この自販機で生卵を買った記憶があります。

そのたまご直売所に下記のあじおとめショップが出来たということで、せっかくなので伺ってみました。

あじたまごのゆで卵と新発売の小粒卵が推しのようです。

店員さんに進められて、あじたまごを買いました。

製造は八戸市青葉のはちのへ鶏卵というのが面白いです。

触れ込みの通り、ほんのり塩味で超美味しかったです。

美味しかったので、残りの2つは自宅に帰ってから味噌ラーメンに入れて食べましたが、そちらの食べ方も超美味しかったです。

あと、6個入りのあじおとめの生卵も買いました。別の日にレアな目玉焼きにしましたが、超美味しかったです。

その他に、スイーツも買いました。

また別に日は、別の店で3個入りのLサイズの味乙女の生卵を買いました。

なかなか良さげな店なので、また今度、三沢に行った時に寄ろうと思います。

 

三沢市のスカイプラザのピッツェリアマッシモ内にあるラニチキンファクトリーにてフリフリチキンとピザを食べました

2020年6月14日(日)は、三沢市のスカイプラザのピッツェリアマッシモ内にあるラニチキンファクトリーにて、フリフリチキンとピザを食べました。スカイプラザは三沢米軍基地正面ゲート前にあり、アメリカンな雰囲気が気軽に味わえる便利な施設です。この日は、アメリカンな買い物のついでに、施設内にあるピザ屋とチキン屋が組み合わせれた店舗でランチしました。

営業時間は月曜から土曜日までは11:00~19:00、日曜日は11:00~18:30とのこと。店の前で下記の通りチキンが焼かれていて美味しそうです。

また、チキンが焼かれている隣では、職人がピザ生地をこねていて、こちらも本格的な感じです。

チキンのメニューはシンプルで、ホールチキン、ハーフチキン、フライドポテトとのコンボチキンとなっております。ラニチキンは日本で最初に本格的なフリフリチキンを始めた店だそうです。フリフリチキンはもともと、ハワイのB級グルメらしいです。

店内に入ってきました。椅子の座って、ゆっくりとメニューを確認することが出来ますが、注文はカウンターで前払いだと思います。

店内は多分、アメリカンな感じだと思います。

チキンのメニューです。ハーフチキンにポテトMが付いたお得なセットは1050円です。

チキンjpn-20200615083437

ピザのメニューです。

ピザ1-20200615083346

前菜やアルコール類、ソフトドリンクのメニューも充実しています。

とりあえず、ジャンキーなランチに備え、コーラとジンジャーエールのソフトドリンクを飲みながら待つことにします。

という訳で、開店直後に来店したからか、注文して10分ほどで、下記のコンボチキンが到着しました。但し、混雑時には出来上がりまで30分くらいかかることもあるそうです。

コンボチキンは、かなりのボリュームで一人で食べるのは大変だと思います。私には多すぎる感じですが、ポテトが沢山乗っており、食べざかりな若者にとっても良心的なメニューだと思います。味は独特なスパイスが効いていて超美味しかったです。

この日は他にも900円のマルゲリータピザを頼みました。イタリアから取り寄せた石窯で焼いた本格的なピザが安価で食べれて幸せな感じです。

という訳で、私にとっては、超ガッツリ系でヘビーなランチとなりました。満腹感は半端なく超美味しくて満足です。また暫くしたら、他の前菜とかにもチャレンジしてみようと思います。

チキンeng-20200615083457

三沢市のパイとケーキの店・パティスリータカノ・むさし屋にてアメリカンドーナツとパイを買って食べました

2020年6月14日(日)は、三沢市のパイとケーキの店・パティスリータカノ・むさし屋にてアメリカンドーナツとパイを買って食べました。場所は青森県三沢市桜町というところで、米軍基地の正門や中心街の近くですが、地元系のスーパーマーケットであるマルホン・カウボーイの向かいと行った方が覚えが良いかと存じます。営業時間は9:00~21:00で、日曜日も営業しています。

ここのスイーツは、アメリカ関係のグッズやグルメが楽しめるスカイプラザでも買えるのですが、この日はあえて、店舗に突撃してみました。下記がアメリカンドーナツで、税込み105円です。味は周りの砂糖がメッチャ甘くて、昭和40年代を彷彿させるシンプルな味です。

チェリーパイとくるみのパイです。160円くらいだっとと思います。こちらも小麦の生地と具の味がわかりやすい、超シンプルな味です。生地は結構しょっぱいので、男の人でも食べやすいと思います。

最近の子供は舌が肥えているので、このような単純な菓子は好まないらしいのですが、昭和生まれの人にとっては理解できる懐かしい味だと思います。

在庫ロス掲示板で青森県土産販売の青森お土産お楽しみセットを買いました

2020年5月22日(金)は、青森お土産お楽しみパックをヤマトでお取り寄せして買いました。この青森土産の詰め合わせは、在庫ロス掲示板というウェブサイトに掲載されていることを青森県内の夕方のテレビのニュースを見て知りました。

因みに買った動機は、青森県産品の消費に貢献したいということと、販売者である青森県土産販売の住所が私の連れの実家の青森市浪岡にあり、その支援も含めてです。

本セットは、在庫ロス掲示板で通常販売価格7,560円(税込み)が半額の3,780円(税込み)で売られていたもので、到着した一式は下記の通り、とんでもない量でした。

先ずは、十和田バラ焼きスナック、ピンクカレー津軽の桃、嶽きみカレー、青森カシスカレー、嶽きみフロランタンです。

青森の思い出、リンゴ餅と、真空パックの嶽きみのとうきびです。

黒にんにくラーメン、チロルチョコ、晴天の霹靂のキャラメル、食べるスタミナ源タレです。

晴天の霹靂のチョコレートワッフルクッキーです。

そのうち、嶽きみフロランタンはオマケだそうです。

下記の案内状も同封されていました。

私はお菓子も好きなのですが、グルメ関係も好きなので、下記のラーメンやカレー、ご飯のお供が超魅力的に感じました。

まだ食べていませんが、嶽きみカレーは無難な気がします。

青森カシスカレーはカシスの香りがするらしいので、ちょっと勇気が必要です。

カシスカレーは結構カシスの匂いがしましたが、味は普通に美味しかったです。

ピンクカレー津軽の桃も見た目がピンクっぽいので食べるのが楽しみです。

ピンクカレーは、かなり甘口でしたが味は普通で美味しかったです。

青森発スタミナ源たれは、青森県民には有名な焼き肉のタレなので、この御飯のお供は楽しみです。冷奴にのせてみようと思います。

在庫ロス掲示板には、他にも面白い食材が沢山掲載されているのですが、青森県土産販売青森お土産お楽しみパックは特にお得な気がしました。これから色々と試していこうと思います。