「青森県」カテゴリーアーカイブ

五所川原市のカブセンター五所川原店内のグリルタクミでステーキセットとかを食べました

2021年6月19日(土)は、五所川原市のカブセンター五所川原店内のグリルタクミでステーキセットやタピオカミルクティとかを食べました。場所はエルムの街の辺りの五所川原市のカブセンター五所川原店内なのでわかりやすいと思います。営業時間は、カブセンターと同じで、ランチタイム 11:00~14:00、ディナータイム 17:00~20:00で日曜営業であるが、定休日はカブセンター五所川原店に準ずるとのことです。

グリルタクミはカブセンターのフードコート内にあるので、比較的に自由に注文がしやすいです。あと、食べたいものを自販機で買う形で、またクレカ等での電子決済にも対応しているので最先端な感じです。

グリルタクミのメインメニューです。イチ推しはステーキ関係で、またスナックやアイスクリームタピオカミルクティなど色々とあります。

グリルタクミのメインメニューです。牛ステーキやハンバーグが人気のようです。その他、カレーもあるようです。

スナックメニューです。フライドポテトやホットドッグ、焼きそば、たこ焼きなど色々とあって面白いです。

今回は定番の低温調理牛ステーキのAセットとタピオカミルクティを注文してみました。

という訳で多分、カブセンター内で買った弁当やカップラーメンとかを自由に温めて食べられるフードコートでしばし待つことにします。

タピオカミルクティです。普通に美味しかったです。

低温調理牛ステーキのAセットです。セットとしてのボリューム感もあり、超おすすめなセットです。

肉が柔らかくてボリュームもあり、超美味しかったです。

という訳で、五所川原のエルムの街辺りで良さげなランチに使える店を見つけたので、今後はスナックメニューとかにもチャレンジしてみようと思います。

五所川原市のあげたいの店で揚げたい焼きを買って食べました

2020年6月19日(土)は、五所川原市のあげたいの店で揚げたい焼きを買って食べました。

場所は立ちねぶたの館の近くなので、わかりやすいと思います。

外から焼いている作業が見れて面白かったです。

普通の鯛焼きは100円で安かったのですが、今回は130円の揚げ鯛焼きを買ってみました。外はカリカリとしていて、中の餡子とマッチしていて超美味しかったです。これはおすすめ。

次は鯛焼きにもチャレンジしてみようと思います。

ホテル・パークイン五所川原エルムシティの朝食が超絶に美味しい

五所川原市のホテル・パークイン五所川原エルムシティの朝食が超絶に美味しいので、記録しておこうと思います。場所はエルムの前という好立地です。

今回は奮発して、超豪華な部屋を選びました。

前日の夜はエルムで安売りしていた惣菜や寿司を買って食べたのですが、次の日は、1階のレストランである赤いりんごで朝食を頂きました。

ここの朝食はビュッフェ形式なのですが、とにかく種類が豊富で高価な惣菜が色々と並べられています。

注目はポークステーキです。朝食で豚ステーキが出たのは初めてでびっくりです。味も超美味しかったです。

ご飯とお味噌汁は給餌のオバチャンが入れてくれました。いい人っぽかったです。

ソーセージも普通に美味しかったです。

更にすごいのは、味噌貝焼きも用意されており、津軽ならではの品揃えです。

また、津軽漬けもおいてあって面白かったです。

デザートのリンゴとヨーグルトも美味しかったです。

というわけで、五所川原市内に良い滞在場所が出来たので、是非リピートしようと思います。

三沢市のニューサカモトという菓子店の南部せさみというお菓子が超うまい

三沢市のニューサカモトという菓子店の南部せさみというお菓子が超うまいので記録しておきます。このお菓子は、道のえき三沢で発見して買ったのですが、クッキー生地というかパイ生地の上に大量の白ゴマ、または黒ゴマがまぶされたものです。

とてもシンプルなお菓子なのですが、クッキー(パイ?)生地とゴマの相性がとても良くて超美味しいです。

次は実店舗にも行って、様々なお菓子を買って試してみようと思います。

三沢市のパン屋のカフェ・マティエール・イケザキ ビードルプラザ店でパンを買いました

5月3日(月)は、三沢市のパン屋のカフェ・マティエール・イケザキ ビードルプラザ店にてパンを買って食べました。場所は、三沢市のビードルプラザ内です。

今回は、イチオシ商材と思われる、寺山食堂の餃子カレーパンを買ってみました。180円と安いにもかかわらず、肉のたくさん詰まった餃子が3つも載っていて、また生地もピザっぽくて超美味しかったです。

その他にもスイーツっぽい甘いパンも買いました。普通に美味しかったです。

このイケザキは、道の駅みさわの元祖エアフォースバーガーのバンズ提供店らしいので、次回はエアフォースバーガーも置いてあるか探してみようと思います。

三沢市幸町の龍宝飯店にて豪華な中華料理のコースを頂きました

2021年5月2日(日)は、三沢市幸町の龍宝飯店 三沢にて豪華な中華料理のコースを頂きました。

場所はスカイプラザミサワの横の米空軍三沢基地のメインゲートから海の方に200mくらい走っていくと下記の看板の派手な店があります。

如何にも中華料理屋といった風貌なので分かりやすいと思います。龍宝飯店だけに龍の模様が目印です。

営業時間は昼は11:30から14:30、夜は17:00から21:00で、定休日は火曜日とのこと。

店内に入ってきて、4人がけのテーブルに座ってみました。

推しと思われる、若鶏の唐揚げやマーラーソーメンやマーラー火鍋麺というメニューが張ってはりました。

あと、中華そばと餃子、半チャーハンのセットもお得なセットメニューのようです。

塩にんにくタンメンというのはキクラゲが入っていて確かに美味しそうです。

中華料理屋にしては珍しいカレーセットです。トッピングが様々選べるのが面白い。在日米軍や家族の方向けのメニューでしょうか?

グランドメニューです。

平日限定の龍宝プレートというのがお得なセットメニューのようです。

2名からのコースメニューも充実しています。

下記は2600円と3000円のコースメニューです。

4000円と5000円のコースメニューは前日までの要予約のメニューの様です。

更に、前日までの要予約でフカヒレ料理とアワビ料理も楽しめるようです。

単品メニューの前菜と海鮮料理です。

牛・豚肉料理と鶏・鴨肉料理です。

豆腐・野菜・玉子料理とスープ類です。

ご飯類です。

麺類です。

点心とデザート(スイーツ)です。

ドリンクメニューです。一通りの酒類も提供しているようです。

日本酒は八甲田おろしと陸奥八仙が選べるようです。

そこで今回は、2600円のコースを頼んでみたのですが、注文してからあっという間に、下記の料理が出てきてびっくりしました。特にチャーハンとスープが秒速的な速さで出てきました。

先ずは五目チャーハンです。パラパラしていて超美味しかったです。

コーンと卵入りスープです。一口目は甘いのですが、他の料理の味が濃いので、次第にちょうどよい甘さに感じてきます。

牛肉と茎にんにく炒めです。まさに素材を楽しむ感じで超美味しかったです。

エビのチリソースです。まさに定番の美味しさ。辛さもちょうど良くてメッチャ美味しかったです。

香港風腸詰めです。一般人の自分にはサラミっぽく感じましたが、付属のソースをつけて食べたら美味しかったです。

酢豚です。パイナップルが入っているのが面白かったです。特に肉が超美味しかったのですが、餡だけを食べたらメッチャしょっぱかったです。やはり酢豚は具に餡を絡めて食べるのが普通のようです。

二種の唐揚げと春巻きです。どちらも超美味しかったのですが、特に鶏の唐揚げが鶏の旨味がひきたっていて超美味しかったです。私は唐揚げの美味しい中華料理屋には一目をおいているのですが、まさにこの龍宝飯店は、私の基準を満たす満足のいく中華料理のレストランと言えます。

というわけで、すごい量の美味しい中華料理を頂けて大満足です。

デザートの杏仁豆腐は固めな直感が面白くて美味しく頂けました。

という訳で、この日はとても豪華な中華料理のコースを頂けて大満足です。

普通にクレカでの支払いにも対応していてありがたかったです。

とてもリーズナブルで入りやすい店なので、次は麺類とかの単品メニューにもチャレンジしたいと思います。

 

道の駅みさわ 斗南藩記念観光村にてエアフォースバーガーやホットドッグを食べました

2021年5月2日(日)は、道の駅みさわ 斗南藩記念観光村にてエアフォースバーガーやホットドッグを食べました。道の駅みさわは、先人記念館という博物館も併設されていて、歴史好きの人も楽しめるのですが、今日はランチのために寄ってみました。場所は三沢市内から六ヶ所の方に走っていくと、小川原湖の横に有ります。

そこのレストランで食事をすることにしました。

下記のようにメニューが豊富で、皆さんは牛丼みたいなものやホッキ貝の丼?カレー?みたいなの(パイカカレーかも)を頼んでいました。

しかし今回、私達は、三沢に因んで、エアフォースバーガーというのを頼んでみました。

今回は頼みませんでしたが、鶏の唐揚げも美味しそうで気になります。

自販機で食券を買い、調理場所に持っていきおじさんに渡して外の風景を見ながらハンバーガーの到着を待ちます。

という訳で、5分程して注文したエアフォースバーガーのセットとホットドッグ(アメリカンドッグ)が到着しました。

エアフォースバーガーのセットです。野菜が別添えなのが面白いです。一緒に付属したフライドポテトがメッチャ美味しかったです。

アメリカ人のアドバイスが生んだ三沢スタイルバーガー!
新ご当地食材を目指して開発されたハンバーガー。道の駅みさわレストラン「くれ馬ぱ~く」のシェフが、米軍基地のアメリカ人シェフたちにアドバイスを得て完成させた日米合作ハンバーガーで、ハンバーグの肉はブランド豚・山崎ポーク使用とのこと。

今回はバンズに野菜を挟んで食べるのを忘れてしまいました。大失敗です。次はちゃんと挟んで食べようと思います。

あと、別に頼んだホットドッグ(アメリカンドッグ)も普通に美味しかったです。

その他にも、三沢市内のお菓子屋であるニューサカモトの南部せさみというお菓子も買いました。超美味しかったです。

あと、下記の佐井村産の寒ふのりというのも買いました。

これは味噌汁に入れて食べるつもりです。

次は、パイカカレーや鶏の唐揚げにもチャレンジしようと思います。

プリンセスホテル三沢の無料朝食の種類が豊富で超美味しい

2021年5月2日(日)は三沢市幸町のプリンセスホテル三沢に宿泊しました。ここ三沢プリンセスホテルの無料朝食の種類が豊富で超美味しいので記録しておこうと思います。

食事会場は玄関やフロントの近くで、提供時間は朝の5:30から9:00までと早朝からなのが嬉しいです。

下記は洋食の例で、パンが高そうで美味しかったです。あと、コーヒーがメッチャ美味しく感じました。それと、バンバンジーサラダが絶品といっていいくらい美味しかったです。

下記は和食の例で、とにかく何を食べても美味しくて、ご飯を三杯も食べてしまいました。

味噌汁が薄味で超美味しいのも印象的でした。

焼きそばは、少量食べると、異常に美味しく感じます。

ほうれん草のおひたしも、優しく感じました。

三沢の街自体もアメリカ空軍のお膝元とあって特徴的な施設が多く、色々と楽しめるので、八戸から近場で宿泊できるリーズナブルで快適なホテルを見つけてしまいました。これから定期的にプリンセスホテル三沢に宿泊して、三沢の街での買い物や食事を楽しもうと思います。

また、2022年5月3日にも、このホテルに滞在しましたが、その際の朝食も下記の通り超豪華でした。

特に、生姜が沢山入ったナスの煮浸しや、シチューが美味しかったです。

更に翌年の2023年の5月5日には、別館のアネックスプリンセスホテル三沢に宿泊しましたが、ここの朝食も下記の通り豪華で超おいしかったです。特に手羽物の煮込みがおいしく頂けました。

更に2024年5月2日には、プリンセスホテル三沢に再度、宿泊しましたが、この日も下記の通りメッチャ豪華な朝食を楽しめました。

2025年3月16日(日)の朝メニューです。この日の朝食もメチャクチャ美味しくて、特に切り干し大根とナスの煮浸しとトマトのサラダとマカロニソーセージが絶品でした。煮物の大根もしみていてとても美味しく頂けました。あと、ピーマンの肉詰めのフライもメチャクチャ美味しかったです。

八戸工大の敷地内に出店していた三沢のラーメン金太郎のキッチンカーで唐揚げを買って食べました

2020年6月23日(火)は、八戸工大の敷地内に出店していた三沢のラーメン金太郎のキッチンカーで唐揚げを買って食べました。この店は三沢市内にラーメン金太郎という名のラーメン屋を展開しているようです。また、停められていたキッチンカーには、NPO法人 虹の架け橋と書かれていたので、その関係者がキッチンカーを運営していると思われます。因みに学内の掲示板には、本拠地がおいらせ町と書いてありましたが、三沢市の間違いと思います。

そういえば、昨年に訪れた、小川原湖のキッチンカーのイベントにも出店していて、ここの唐揚げを食べた気がします。という訳で、自称唐揚げ博士としては、そこに唐揚げ屋があるから買って食べるのだ(また名言が飛び出しました)というポリシーのもと、早速突撃してみました。

今回は、手始めに300円で3個入りの唐揚げを買ってみました。

一つあたりが大きくてボリューミーな感じです。そして、下味がしっかりとついていて、濃いめな味付けが特徴だと思います。普通に美味しかったです。

また別の日には、八工大に出店していた金太郎で、写真の鶏の唐揚げ大(500円)とフライドポテト(200円)を買いました。唐揚げは相変わらず1つが大きくて、大学で2つ食べましたがお腹がいっぱいになりました。残り3つは自宅に持って帰って夕食の一品にするつもりです。自宅ではジタングの再加熱を使ったほうが良いかも。あと、フライドポテトは小さなじゃがいもを皮付きで等分に切って揚げたもので、ホクホクしていて超美味しかったです。こちらも3個くらい食べたので、残りは自宅に持って帰ります。

また別の日に行ってみたら、フードトラック(キッチンカー)が大きく進化していました。

そこで、今まで試したかった、1000円の山盛りMAX(鬼盛り)を買ってみました。写真の通り、半端ない量と重さです。お姉さんが重量を計りながら盛っていましたが、いったい幾らの重さなのでしょうか?

試しに3個食べてみましたが、それだけでお腹がいっぱいになってしまいました。ヤバいくらいの量と重さです。残りは自宅に持ち帰って夕ご飯のおかずにしようと思います。

また別の日に久しぶりに金太郎の前を通ったら、写真の400円のスモークチキンというのを売っていました。超美味しそうだったので、買ってみました。家に持って帰る予定です。

という訳で、自宅に帰って電子レンジでチンして食べましたが、このスモークチキンは下味がしっかりしていてメチャクチャ美味しかったです。なので次回もリピートしようと思います。

また別の日にも金太郎に来てみましたが、この日はスモークチキンは無くて、その一方で、この日に初めて見た300円の塩手羽ハーフというのがあったので、その塩手羽ハーフを1パックだけ買いました。

自宅に持ち帰ってチンして食べましたが、塩味が絶妙で超美味しかったです。これはオススメ。これはある意味、普通のからあげよりも美味しいかも。

この日はスタンプカードをもらいました。

毎週、土日は道の駅小川原湖に出店しているようです。

なので、今度は山盛りMAXなど別のメニューにもチャレンジしてみようと思います。

三沢市岡三沢の東北ファームのたまご直売所であるあじおとめショップにてゆで卵やスイーツとかを買いました

2020年6月14日(日)は、三沢市岡三沢の東北ファームのたまご直売所であるあじおとめショップにてゆで卵やスイーツとかを買いました。場所は三沢空港や、よこまちストア三沢店の近くで、スカイプラザミサワから歩けなくもない距離です。住所は青森県三沢市岡三沢1丁目1-84とのこと。

敷地内に下記の生卵の自動販売機が置いてあるのが面白いです。

以前にアメリカフェアに来た時、近くの駐車場から歩いて会場に向かう時、この自販機で生卵を買った記憶があります。

そのたまご直売所に下記のあじおとめショップが出来たということで、せっかくなので伺ってみました。

あじたまごのゆで卵と新発売の小粒卵が推しのようです。

店員さんに進められて、あじたまごを買いました。

製造は八戸市青葉のはちのへ鶏卵というのが面白いです。

触れ込みの通り、ほんのり塩味で超美味しかったです。

美味しかったので、残りの2つは自宅に帰ってから味噌ラーメンに入れて食べましたが、そちらの食べ方も超美味しかったです。

あと、6個入りのあじおとめの生卵も買いました。別の日にレアな目玉焼きにしましたが、超美味しかったです。

その他に、スイーツも買いました。

また別に日は、別の店で3個入りのLサイズの味乙女の生卵を買いました。

なかなか良さげな店なので、また今度、三沢に行った時に寄ろうと思います。