「惣菜」カテゴリーアーカイブ

八戸市鷹匠小路の古今料理花乃の仕出し弁当が超美味い

2021年1月17日(日)は、八戸市鷹匠小路(ロー丁)の古今料理 花乃の仕出し弁当を頂きました。この店の弁当であることは、下記の箸入れで知った次第です。

内容は下記の通りで、バンバーグ、茹でエビ、ホタテの煮物、伊達巻、焼き魚、数の子など高級な食材がてんこ盛りで、超美味しかったです。写真では分からないと思いますが、料理の下にもスモーク肉?みたいなものが隠されており、ボリュームも満点です。まさに、料亭の高級料理を頂いている感じでした。これは、国際会議での学会発表のついでに世界各国をめぐり、美味いものを食べ歩いている八戸のグルメ王としても、星5つの満点と言える料理でしょう(味音痴の人には、この料理の価値は理解できないんだろうなぁ)。これは、2000円の現金を払うべき素晴らしい価値のある料理だと思います。

因みに、古今料理 花乃は、旭ヶ丘の肉屋であるミートミヤの姉妹店だそうです。料理の価格は、店の設備費、人件費(作業に係る工数)、食材の原価、光熱費等で決まるので(大量生産により、これらの単価は下がりますが)、老婆心ながら、この付加価値の高い弁当に対して、仕入れ先が正当な対価を支払っているのかが心配になります。

というわけで、素晴らしい弁当を食べさせて頂いたので、お礼と言ってはなんですが、次は古今料理 花乃の実店舗に行って食事をしてみたいと思います。

十和田市の激安スーパー ヤマヨの品揃えや店内ポップとかが色々とヤヴァい

2021年1月14日(木)は、十和田市の激安スーパーであるヤマヨ十和田店にお邪魔したのですが、品揃えや店内ポップとかが色々とヤヴァいので記録しておこうと思います。場所は十和田市の中心街から北里大学というか国道4号線の方に進んでいくと、下記の看板の店が見えてきます。

駐車場は比較的に広いので車を停めやすいと思います。

それでは、中に潜入していきます。

先ず入った瞬間、戦時中の戦艦の行進曲に使われている異なる複数の音楽が次々と大迫力で響き渡っていてびっくりします。そして中に進んでいくと、様々な食品系の品物がびっくりするほどの激安で売られてるのが凄いです。あと、今回は遠慮して店内の撮影は控えましたが、店内のポップが異彩を放っていてTwitterなどでもバズったようです。

ここのポップの写真は、既にSNS等で大量に拡散されているので、公開しても大丈夫そうなものだけ一例としてアップしておきます。永○園の味噌汁ですが、「大革命は言い過ぎ。はい、やり直し」と軽く潰しにかかっています。

「商品名長すぎ!要はお湯を注ぐだけで良い出汁のスープができる品です」とのこと。このポップも潰し系ですな。あと、「しゃくれていないけど、世の中いつの間にか、あごのお出汁が蔓延してました」は親父ギャグ系のポップだと思います。

「規格外ですが味は正規と変わらない」、「歯ごたえがたまらんのじゃ。一日おきに食べてもイイ!」、「おしゃぶり!豚足がら。まだまだ身がついている」は真面目なのか不真面目なのか分からない系のポップです。

海外のスーパーで見かけるような微妙な袋麺です。Reeva(リーバ)って何?のロブスターヌードル、「ほんと?まずロブスターを食ったことがないから分からない」とのこと。

拝啓から揚げ様、今会いたい、すぐ会いたい、砂漠の真ん中でも食べたい。とのことで、日本食研のから揚げ作りは、私もイチオシの商材です。

「年明けちゃった・・・」鬼滅の刃カレンダー。可愛そうなので誰か買ってあげてください。俺はいらんけど。というか、オジサンには鬼滅の刃とか良く分からん。

トメイドゥ、口には出せませんが脳内ではいつもこう。とのこと。

アシストバルールのボルシチです。ロシアでしたっけ?プーチンもこよなく愛してるトルストイもガガーリンも(適当)という訳で、適当なロシア人の名称を挙げている感じです。私だったら、チェビシェフ(数学者)やトカチェフ(体操選手?)、ゴルバチョフ(大統領)といったところでしょうか。

戸田久のもりおか冷麺です。ゴムゴムの能力者ではございません!中にはゴムみたいって言う方もいますが・・・旨いっす!とのことで、北東北外出身者の自分も冷麺はゴムみたいな食感が苦手なので、これは激しく同意できます。

あらびきポークウィンナーですが、「毎日食べるとさすがに飽きます。」とのことで、これも商材潰し系のポップです。

「父ちゃんごめんよ。今日も塩おにぎりで・・・梅も昆布も値上がりなんだ。でもヤマヨはやすいじゃないか。父ちゃん明日は梅入りですよ。」なんだか訳が分かりませんが、多分、昭和時代の貧乏感と昔話系のテイストが混ざったポップだと思います。

青森県人というか津軽人にはおなじみのジャンボあられで、「なんぼ食っても飽きねぇ」とのこと。昭和テイストと地元の方言系の混ざったポップです。

「タカヒロ」のオススメ!36個も入っています。勝手に試食したら旨かった~」とのことで、組織に刃向かっている(歯向かっている?)感を出した、盗んだバイクで走り出すとかキシむベッドの上で優しさを持ち寄り〜や、ハマショーのJ BOY 限りなく豊かなこの街にぃからの、水平線を走り出したい〜マネー、サンフランシスコ、系のマキタスポーツが言うところの微妙にBOOWYが入ってイキった厨二テイストのポップと言えるでしょう。他にも冷食売り場の「タカヒロ」のポップは、逝っちゃってる系のヤバいポップが多く、一線を越えていそうなのもあるので、多分ネットにアップできないのが残念です。

というか、この時代における、負(マイナス)思考なキーワードは、キー(鍵)、サバイバル、あの子、家庭、ギター、ロード、アメリカ、疲れ、あいつ、真夜中、空白、誇り、孤独、日常、理想、仕事、夕暮れ、ネクタイ、水平線、午前4時、豊かな、彼の国、イった、彼女、怒り、理想、バイク、ベッド、残し、孤独、虚しさ、悲しみで、それを受け止め乗り越え打ち砕き吹き飛ばして突っ走り突き抜けれ(的な動詞で畳み込み縮退させれ)ば、幸せは舞い降りると思われます。多分 、昭和の時代は)。show me your way! by Shogo Hamada

女子に人気No.1の商品。タカヒロもうなるこのうまさ!だってタカヒロも半分女の子だもん!とのことで、後半は単に意味不明な文章です。

この店の商材は基本的に安いのですが、例えばマルヌシ(八戸にそんな水産加工メーカーあったっけ?)のしめさば(お刺身用)は一枚税込みで150円。「傷があります。儲けはありません」とのこと

ヤマヨは弁当や総菜が激安なことでも有名です。たとえば250円という激安で、各種の弁当が楽しめます。

店内のレジの外にたいやき屋もあるので今度、連れへのお土産に買って帰ろうと思います。

店内を巡っていると、何が安のか高いのか訳が分からなくなってくるのですが、特に弁当、惣菜、魚介類やハムソーセージ類が安かった気がします。今回は無難に下記の食材や弁当を買ってみました。

別の日に買った商材(食材とお菓子)です。あまり八戸で見かけない変わった物をチョイスしています。

250円で激安のチキンカツ弁当です。

タルタルソースが大量に乗っています。激安なのに、カツもご飯も大盛りなのが凄いです。

焼き肉弁当で、これも250円と激安。味は濃いめですが、チンして食べたら普通に美味しかったです。

また別の日には揚げ物を買って帰りました。イカ唐揚げは100gあたり128円で激安だと思います。イカが新鮮だからか超美味しかったです。

希少部位の手羽トロの竜田揚げで、100gあたり100円と超激安。塩コショウが濃い目でパンチが効いた味で美味しかったです。

次の日には、電子レンジでチンした後にフライパンで揚げ焼きして食べましたが、カラッとしていて美味しく頂けました。

若鶏ムネ竜田揚げチリソースです。普通に美味しかったですが、何かの粉を混ぜているのかイケナイ味がしました。

超面白い店なので、次は二酸化炭素を吐き出して呼吸している連れと一緒に突撃してみようと思います。

八戸市の小中野ショッピングプラザ内にある茶居花というかベルエポックでお惣菜やパンを買いました

2021年1月6日(水)は、八戸市の小中野ショッピングプラザ内にある茶居花というかベルエポックでお惣菜やパンを買って食べました。この日は新湊の無線機屋で電子パーツを買う必要があり、その帰りにお一人様での夕食の調達のため、この店に突撃しました。小中野ショッピングプラザ(小中野ショッピングセンターまたは中央スーパー?)は、往年の時代には1973年1月25日に盛岡市の和山物産(2018年に自己破産により事業停止)により開業されたワヤマボウル八戸もといワイズボウル八戸というボーリング場があったことで知られ(私の認識では小中野ボウルですが)、東北有数の大型ボウリング場として愛されてきたが、2008年5月6日に閉業したとのこと。私事ですが、八戸での仕事に着任したのが2004年だったので、その頃はまだボーリング場として存在していたようです。今は小中野ショッピングプラザとして、ハッピードラッグ、ゲオ、やまむら(八百屋)などが入居していて、その一角にベルエポック(茶居花(ちゃいはな))等も出店しているという位置づけです。今も2階は運営しているのでしょうか?廃墟マニアとしては気になります。

この店は、いつも日曜日に来たときに茶居花の惣菜パンが激安で売られている店として認識していたのですが、この日は丁度通りかかったので、お邪魔したのでした。

日曜日に見たときには天丼が超美味しそうだったのですが、この日は夕方だったからか、あまり惣菜が置いておらず、残っていた惣菜を買い取った形となりました。箸に多機能型サービス事業所ベル・エポックと記されており、関連していると思われます。

自宅に持って帰って冷凍ご飯をチンして解凍して買ってきた惣菜と一緒に食べました。

肉じゃがです。量が超多くて、豚肉やじゃがいもが沢山入っていて美味しかったです。

棒々鶏(バンバンジー)です。ピリ辛で漬物っぽい食感が面白かったです。味は普通に美味しかったです。

更に、じゃがベーコンという惣菜パンも購入しました。

茶居花で焼かれたものと思われます。いわゆるベーコンマヨ系の惣菜パンで、チンして食べたら超美味しかったです。

ソーセージオニオンです。

マヨネーズがイケナイ味がして超美味しかったです。この日は、上記の惣菜やパンで腹いっぱい夕食を食べることが出来ました。

また別の日には、下記の通り、八工大の敷地内でキッチンカーで出店していたので寄ってみました。車が日本財団からの寄贈?と思われるところが気になります。

一般的な弁当やパン、八戸じゃじゃ麺やお好み焼きなど色々と売っていたのですが、今回は塩唐揚げレモン弁当と手作りクッキーを買ってみました。写真の通り、ラーメンスープのような面白い味のスープもおまけでくれました。

唐揚げはやまはるのようなゴリゴリ系で普通に美味しかったです。

また別の日の昼休みに売店にお茶を買いにいったら、学生ホールの入り口に陣取って弁当、惣菜やパンとかを売っていました。なので、写真の天丼(小)を買って自分の部屋でチンして食べましたが、具がてんこ盛りでビックリしました。しかも超美味しかったので、これは超おすすめです。

しょうもないですが、自宅に持って帰って、お酒のおつまみにでもしたいとさえ思いました。

まと別の日には、仕事での昼食として出たステーキ弁当を食べました。肉が柔らかくてボリューム満点でエビフライとかも入っていて超美味しかったです。

次は、串刺しの唐揚げやお好み焼きなど、夜の酒のつまみになりそうなものを買ってみようと思います。

八戸プラザホテルの豪華なおせち料理を頂きました

2020年12月30日(水)は、本八戸駅前にある八戸プラザホテルの豪華なおせち料理を頂きました。

和洋中おせち三段重ということで、2万円相当の超豪華なお惣菜の詰め合わせとなっています。受け取りが12月30日だったため、賞味期限が12月31日までなので、2日間で食べきることにします。

以下がその全貌で、3人前なので超ボリューミーな量です。

メニューです。普段は食べることのできない高級な商材がてんこ盛りです。

先ずは和です。牛肉八幡焼、甘鯛ガダイフ揚げ、などです。

洋です。ローストビーフやキッシュが美味しかったです。

中華です。特にエビチリと焼豚が美味しかったです。あと、デザートの笹包み団子も美味しく頂けました。

また、下記は2022年の正月用として頂いたおせちのセットです。

今回も和洋中の三段おせちで超豪華な感じです。

和食の段です。

中華の段です。

洋食の段です。

下記は2023年の正月用として頂いたおせちのセットです。

メニューです。

和の段です。

洋の段です。肉っぽいものが沢山入っています。

中華の段です。こちらにも肉料理が沢山入っています。

これらのうち、一部の料理は電子レンジで温め直すと、更に美味しく頂けました。年末から、このような豪華なお惣菜が頂けてありがたかったです。

東京都大田区の羽田空港に近い穴守稲荷の居酒屋・穴守空港(養老乃瀧)にて唐揚げ弁当を買って食べました

2020年8月12日(火)は、東京都大田区の羽田空港に近い穴守稲荷の居酒屋・穴守空港(養老乃瀧)にて唐揚げ弁当を買って食べました。この日はどうしても実家に帰る必要があり、その後泊として飛行機への搭乗前に天空橋のホテルを利用しました。そして、宿泊当日にこの店を活用した次第です。店の場所は、環八から京急の穴守稲荷駅の方に入っていった通り沿いに下記の看板が見えます。

この居酒屋は、もともとは養老乃瀧という名前だったのですが、名前を穴守空港に変更した為、以前よりもこの場所でのインパクトというか存在感が、やたら大きくなりました。

メニューには沢山の種類の唐揚げがあったのですが、先ずは無難に一番上の醤油味みたい名前のからあげの弁当(ライス大盛り無料)を頼んでみました。私の大好きなゴリゴリ系の唐揚げで、超美味しかったです。

穴守稲荷界隈に宿泊時の良い店を発見したので、次回は店のカウンターで一人呑みにチャレンジしようと思います。

八戸市類家のやきとりスタジアム金メダルにて焼き鳥やづけ丼をお持ち帰りテイクアウトしました

2020年5月7日(木)は、八戸市類家4丁目のやきとりスタジアム金メダルにて焼き鳥やづけ丼をお持ち帰りテイクアウトしました。場所は国道45号線を階上の方から中心街の方に走っていくと、コナカやツルハドラッグのある類家五丁目交差点を左に曲がり、コープやユニバース類家店の方向に進んだすぐのところの右手にあるラーメンのまる超の隣にあります。

この店の営業時間は12:00~21:00で定休日は月曜日です。ランチタイムと夜には店内での飲食が可能で居酒屋的な使い方ができるのですが、隣に併設された屋台みたいなところもあり、営業時間であれば、いつでも品物を受け取れる気軽さが魅力です。

この店は知る人ぞしる名店で、もともと舘鼻岸壁の朝市で2か所も出店している有名店なのですが、過去には、マエダストアというかスーパーみなとやにも併設されていて、いつもお客さんが絶えない人気店でした。なので、類家に店舗を構えることになって超うれしいです。

メニューは下記の通りで、店内では、各種の丼ものが食べられるようです。その他、納豆みそラーメンというのも面白いです。

更に、居酒屋タイム?の店内では、各種の串物も楽しめるようです。

あと、お持ち帰りでの丼物は500円とワンコインで楽しめるようです。

昼の持ち帰りタイムには下記の屋台の窓から、すごい勢いで煙が立ち上っていて面白いです。因みに、事前にTEL 0178-20-7820に電話して注文してから受け取ると時短になりますが、飛び込みで店舗に行っても、すでに焼きあがった各種の焼鳥が、屋台の店頭に並んでいる場合もあります。

ここの焼鳥は、中心街の居酒屋に比べて、単価が安いのが魅力的だと思います。

朝市おてつだいという看板も魅力的な感じです。

金メダルの焼鳥は、特にマエダストアというかスーパーみなとやの時代によく購入していたのですが、今回は塩味のたん、サガリ、正肉、ぼんじりを1本づつ頼んでみました。超おいしかったです。

づけ丼です。マグロやサーモンだけでなく、タコや様々な種類の魚のづけが入っているのが嬉しいです。あと、真ん中の卵黄を混ぜて食べると、美味しさが倍増します。お好みに応じて、わさび醤油を追加するのもよいと思います。

また、別の日には店頭に置いてあった、シャモロックの正肉(塩)を食べてみました。焼き具合も完璧で超美味しかったです。

というわけで、他にも各種の焼鳥や丼ものがあるので、逐次、情報をついかしていこうと思います。

八戸市柏崎一丁目の森山食料品店で惣菜や刺し身を買って食べました

2020年4月22日(水)は、八戸市柏崎一丁目の森山食料品店(森山商店)で惣菜や刺し身を買って食べました。国道45号線の柏崎の交差点を中心街というか飲み屋街の方に曲がってくると、下記のもりやま食料品店という看板が出てきます。停めやすそうな場所に駐車場があるのが嬉しいです。

店構えは意外ときれいな感じです。営業時間は9:00~21:00と長く、定休日は無し?で不定休のようです。

今まで、気にしていなかったのですが、今回は在宅ワークの昼休みに買い出しに来てみたのでした。

店内には様々な食料品や惣菜、刺身などが置いてありました。今回は、自分にとってレアそうな惣菜を買ってみました。先ずは、マンキ食堂のサラスパです。マンキ食堂は、みろく横町の居酒屋らしいのですが、まだ行ったことがありません。こんな場所で出会えるなんて感動的です。サラスパはマヨネーズがイケナイ味がして超美味しかったです。

謎のフライです。誰が作ったものなのでしょうか?

自宅に持って帰って軽くチンして揚げ焼きしましたが、何かの白身魚のフライで超美味しかったです。これはアタリの惣菜でした。

多分マグロの刺身です。見た目が美味しそうなので買ってみましたが、バチマグロでしょうか?普通に美味しかったです。

というわけで、歩いて5分以内のくらいの場所に良さげな商店をみつけました。店主がご高齢な感じで何時まで続けられるのか分かりませんが、弁当惣菜関係の買い物を近場で済ませたい時に活用しようと思います。

八食センター内の惣菜・食べ歩き持ち帰り食べ比べ比較

八食センター内には沢山の惣菜店が入っているので、食べ比べてみました。先ずは

たい焼き屋や八百屋の界隈にある焼き鳥屋の焼鳥丼です。専門店の焼鳥の乗った丼ぶり(重)はタレも含めて超おいしかったです。

上記の焼き鳥屋の牛タンつくねとモモ肉の焼き鳥(タレ)です。少量で買えるのが嬉しいです。超美味しかったです。

丸竹島守商店

いつも魚介類の揚げ物を安く売っている丸竹島守商店です。

この日は300円のブリカマの唐揚げを買いました。胡椒が効いていて超美味しかったです。

うえたいら肉店(上平肉店)の白モツです。

玉ねぎと一緒に味噌炒めにしましたが、普通に美味しかったです。

うえたいら肉店はバーベキューを楽しめる七厘村の向かいにも出店していて、そこで煮込みハンバーグを売っていたので買ってみました。

良く煮込まれていて超美味しかったです。これは八食に行ったら必ず買うべきアイテムと決めました。

あと、もう閉店してしまいましたが、ラーメン店や定食屋が沢山入っている場所の店頭でいつも売っている鶏唐揚げです。一パック110円という激安で、味は下味がしっかりと付いていて超美味しいです。

上記の唐揚げと同じ店で売っていた150円の豚バラ(豚の角煮)と玉ねぎのフライです。揚げ立てアツアツだったこともあり、豚バラも玉ねぎも超美味しかったです。

マグロの唐揚げです。普通に超美味しかったです。

他にも色々とあるので、これから試してレポートしていきます。

八戸市の中心街に近いゆりの木通り沿いの花味菜(はなあじさい)で弁当の惣菜を買いました

2020年4月11日(土)は、八戸市の中心街に近いゆりの木通り沿いの花味菜(はなあじさい)で弁当の惣菜を買いました。住所としては八戸市大字類家堤田なのですが、ゆりの木通り沿いの千葉学園の斜め前というか、八戸東高に入っていく通りの角地といったほうが分かりやすいと思います。

ゆりの木通りからは、下記のお弁当とお惣菜を売りにしている看板が見えます。

普段は、おにぎりやお弁当も置いてあるようです。

営業時間は月曜から金曜が9:00から19:00で、土曜日は9:00から16:00、定休日は日曜と祝日です。

この日は土曜日ということもあってか惣菜は少なめで、置いてあったものから好みのものを買って帰りました。先ずは麻婆豆腐で、自分な好きな辛めの味付けで、ひき肉も沢山入っていて美味しかったです。

豚丼の具です。ご飯にかけたらメッチャ美味しかったです。

野菜のかき揚げ天です。玉ねぎがメインだと思いますが、野菜の旨みが引き立っていて、そのまま食べても超美味しかったです。

春菊の天ぷらです。カラッと揚がっていて塩味も効いていて超美味しかったです。

たこきゃべつです。普通に美味しかったです。

また、別の日には、店の惣菜売り場で、おにぎりをその場で注文しました。出来たときには暖かくて超美味しそうでしした。自宅に持って帰って暫くしてからチンして食べましたが、美味しかったです。これから、来店したら、必ずお願いしようと思います。

長芋の千切りです。シャキシャキとした食感が絶妙で、美味しかったです。

この日は、自宅に持って帰って冷凍ご飯と一緒にチンして食べました。

別の日に買ったフライドチキンです。

普通に美味しかったです。

分厚いハムカツです。名前の通りボリュームがあって美味しかったです。

イカの煮物です。自分で作ると超手間がかかるのでありがたい逸品です。

自宅でチンして食べやすいように切って食べましたが、超美味しかったです。これは激しくおすすめ。

イカゲソの天ぷらです。値段が安いのも魅力。

ナスの天ぷらと笹かまの天ぷらです。面白い組み合わせです。

どちらの天ぷらも自宅で揚げ焼きしましたが、超美味しかったです。

ペペロンチーノスパゲティー(辛口)です。値段も激安で超美味しかったです。

ビーフカレーです。牛肉が入っていて深い味がして美味しかったです。

餃子です。普通に美味しかったです。

鰹の刺身です。擦った生姜が入っていて超美味しかったです。

バチマグロの刺し身です。超美味しかったです。

サラダです。マヨネーズやカリフラワーや魚肉ソーセージが入っていて超美味しかったです。

カリフラワーのサラダです。よく浸かった感じで美味しかったです。

れんこんのきんぴらです。ごま油が効いていて超美味しかったです。

さつまいもの天ぷらです。スイーツ感覚で食べれて美味しかったです。

メロンです。超美味しかったです。

八戸市吹上の中居餅菓子店のよもぎ大福餅です。

餅が柔らかくてで出来たてっぽく美味しかったです。

次回は平日に行って、お弁当やおにぎり、肉関係のお惣菜があるかチェックしてみようと思います。あと、冷蔵庫の中にある、阿倍製麺のやきそばなどの麺類も買ってみようと思います。

 

 

 

 

 

八戸市内で展開する移動スーパーとくし丸で新鮮な野菜やパンなどを買いました

2020年3月20日(金)は、移動スーパーとくし丸で新鮮な野菜やパンなどを買いました。とくし丸は、スーパーのよこまちストアがフランチャイズの形態で展開する移動販売車で、類家近辺には毎週、火曜と金曜日に近所に来ます。その他、市内各地や南郷、三沢、五戸方面にも展開しているようです。

この日は連れがパンを買いたがっていたので、ちょうどお昼の12時頃に、類家の某所に登場したとくし丸に突撃してみたのでした。来ると音楽がなるので分かりやすいです。

下記の通り、食材から、お惣菜、お菓子、調味料など超多彩な品揃えです。

更に、弁当や、お惣菜も箱の中に入っているようです。この日は超強風だったので、箱の中身が見れず残念です。

というわけで、この日は、長芋とパン、カニカマを買いました。

次回は惣菜や弁当にチャレンジしようと思います。

というわけで、別の日には弁当や惣菜にチャレンジしてみました。この日はのり弁を買ってみました。

あと、アジフライも買いました。1個入なので、安価に買えて嬉しいです。

あと、夜に麻婆茄子を作りたかったので、ナスも買いました。

とくし丸は自宅から歩いて1分くらいのところに来てくれるので、メッチャ便利です。今後も積極的に利用しようと思います。